favorites of shqe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of shqe8mall replies to shqe8mfavorites of shqe8m

Re: 今日もやるぜ

おいチョビ、なにやってんだ(T/O)

返信

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

Re: Flash は作った事無いけど

じゃ,ご一緒に♪

返信

やーっ,フォー,FORTRANらんらん♪

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

今日もやるぜ

返信

長い間書きかけで放置だったのに手を着ける。

おれはやるぜおれはやるぜ今日もやるぜ。


────────────────────

今日もやったぜ今日もやったぜ今日もやったぜ。

明日もやるぜおれはやるぜ。


ってここで言わないと三日坊主になる。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

Re: 技術、なのかなぁ

自レス

返信

そういえばこんなネタもありますな:

(デジカメ方面の方々には周知かも知れませんが)


「テレビやビデオの赤外線リモコンの発光部をデジカメで写してみる」


…まあ何のひねりもないのですが、知らない人は意外とびっくりしてくれます。

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: 技術、なのかなぁ

http://q7ny3v.sa.yona.la/602

返信

5枚翼で,25フレーム/秒だと毎秒5回転の整数倍で同期しますね。ロータの回転数ってどのくらいなんでしょうか。毎フレームが2000分の1秒くらいの露光だと回転角が1度未満になる。静止して見えるかもしれません。逆に1フレームの露光時間が長いとフツーの小ハエがスカイフィッシュに映るわけで。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: HIND UFO

技術、なのかなぁ

返信

撮影機のフレームレートとメインロータの回転数がたまたま一致した

(もしくは非常に近かった)偶然の産物、のような気が

テールロータのほうはゆっくり回ってるってのもそれっぽいし


うーん、でもそれにしてはメインロータがぶれてなさすぎる気もするな…

なんか加工してあるのかな…

投稿者 g2tw2s | 返信 (2)

HIND UFO

返信

おもろい。こんな撮影技術があるんだな。

投稿者 vuchqe | 返信 (1)

Re: http://x2tw2s.sa.yona.la/188

えーと

返信

私はユーザエクスペリエンスの話などはしていません。

ユーザにとっては、「そんなもん、動けばなんでもいいじゃん」で終わりです。


>Flash をスクリプトと呼んでも別に間違いじゃないと思いますよ。


という一文が(今の文脈では)間違っている、と言いたいだけのことです。

Flashを製作するときにスクリプト(ActionScript)を使う、というのは間違いではありませんが、

実際にWebブラウザ(正確にはプラグインか)が解釈するのはそれらから生成されたSWFファイル等であって

元のActionScriptそのものではない、ということです。


まあ「そもそもスクリプトとはなんぞ?」とか言い始めるとキリがないのですが

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: すごい!

すまん

返信

>そして水平線の写真を見るたびに耳の奥で「RIDE ON TIME 」が鳴り響きます♪


脳内でMAXのRIDE ON TIMEが再生されて一瞬「…へ?」と思ってしまった

山下達郎のほうね

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1777

そろそろ核心が見えてきたかな

返信

>オープンソース派っていうのの中の、Winnyをオープンソースの精神や考え方を持ち出して、擁護している人たち

>のことです。詳しく言えば。。。

>もちろん、オープンソースっていうのが、そういうものじゃないってことは知ってるけど。。


わかってらっしゃるじゃないですか。なのに、


>オープンソース派がWinnyを擁護しているのは、間違いないと思っている。。


などと、一般的でない自分流定義の「オープンソース派」という言葉を使うから

ほかの人が見ると「は?なんでそこでオープンソースが出てくるの?」となるわけです。

この場合だと単純に「割れ厨」とかでいいのではありませんか?


あなたが言うところの「正しい」「良い」オープンソースと「正しくない」「悪い」オープンソース、

そこは何か区別できるようにしておかないと、あらぬ誤解を招きますよ。

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: Flash がスクリプトじゃない?

プラットフォームが違います

返信

>Flash をスクリプトと呼んでも別に間違いじゃないと思いますよ。

>少なくとも素材ファイル以外はかなりの部分を ActionScript で制御してるのは間違いないですから。


字面だけを読んで反応なさっているようですが、

今話をしてるのは「Webブラウザが解釈する」スクリプトです。JavaScriptとか。


ActionScriptは、Flashの作成時に使用されるスクリプト言語で、

その(コンパイル?)結果がFlashオブジェクトに埋め込まれているもの。

それを解釈・実行するのはWebブラウザではなくFlashプラグインです。

お間違えなきよう。

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

Re: Uzo、ググってみました。

ジャズピアニスト山下洋輔曰く。

返信

貴腐ワイン。


あれはがばがば飲むもんじゃなく、例えば5まんえんの飯を食った後に、1杯3万でもいいから貴腐ワインを飲む。すると、トータルでその一晩の食事(not「食べ物」)の価値が自分の中で10まんえんになる、という種類の酒らしい、と聞いて、だまされたと思ってそのとおりに飲んでみたらほんとにそうなったらしいです。


いきなりただ飲むだけだとなんだか甘ったるいし別にうまいとも思わなかった、と、どっかに書いてました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 宝箱

こんなきれいな海行ったことないよ。

返信

羨ましす。

投稿者 vuchqe | 返信 (1)

Re:

こんばんは。

返信

なんとなくしゃべりができるのは凄いな。

ここで練習すると良いと思うよ。

おれは韓国は好きでも嫌いでもないけど焼き肉やキムチやチジミは好きだ。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

Re:

somewhere in the night

返信

(´・ω・`)ノシ やほー

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

ヒーロー

返信

どんな時もユーモアを忘れちゃいけないなあと思った。世界を救うのは、愛ではなく笑いかもしれない。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: 確かに謎

そうだ

返信

iEPG対応の番組表サイトのアクセス記録から録画率のデータ得られるかも。でも広告宣伝主へのアピール材料にはならんわなぁ。「CMスキップされますけど録画率高いです」じゃ民放の営業担当の人もクライアントのとこに行けませんわな。ビジネスモデルクライシス。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 『婚カツ!』(ジャニーズ)擁護のために録画率を持ち出しただけじゃねーの

NHK技研は進んでます

返信

まぁ,インターネットユーザーの感覚で見ると「やっと?」て気もしますが。なかなか定量的な数値化とか雑音(祭り)のリダクションとか,マーケティング実用には難しいインターネットに流れる情報。煙たがって無視しているワケじゃなかったんですねNHKさすがというかなんというか。

2ちゃんねるのテレビ番組実況レスを分析・解析することも可能な「情報環流システム」 in 技研公開2009

しかし「録画率」てどうやってデータ採ってるんだろうか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1769

なに!

返信
zv4bmcfd

貴様,アンドロ梅田の息子か。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: こんなろ

ツンデレ?真性?

返信

すまん、なごませてもらった。ありがとう。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.