favorites of shqe8m
Re: 二階堂っすか、また通好みな
Re: 酔っ払いの相手は大変だろう?
二階堂っすか、また通好みな |
返信 |
Reply |
>動物のお医者さん 二階堂 ヘタレ攻め の検索結果 約 653 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
('A`)
…あえてコメントはしません。
Re: 既にうろ覚えなのですが
Re: テラバロス
既にうろ覚えなのですが |
返信 |
Reply |
確か、痛みに鈍感とか血を見るのに鈍感だとか、
そういう描写がありませんでしたっけ<ひしぬまさん
あーくそう、どんどん読みたくなってきたじゃないかちくしょう
たぎる |
返信 |
萌 |
今度酔っ払う時にBGMにするか。
Queensryche - The Bridge (Live MTV Europe)
Queensrÿche - Eyes of a Stranger (unplugged)
Queensryche - Revolution Calling - Germany - 1988
萌えとはもちろん違うんだが、いつまで経っても同じように好きでいられるという、貴重な存在。
"Bridge"は彼らではなく、Pearl Jam辺りがやった方がしっくり来るタイプの曲だろうが、PJではなく彼らの曲であるという事実それ自体が重要なんだろうなと思う。
アルバムは1枚丸ごと物語を含んでいるものだという暗黙の了解があった頃の、それをとことんまで突き詰めてみたQueensrycheが好きだった。
今の世には、その物語が欠けているのだと、しばしば感じる。勝手な個人的見解。
Re: 同意>名作
九州はワンダーランド |
返信 |
Reply |
菱沼さんは絶対マグロだよな
ああ、間違いなくそうだな
とかいうやり取りを匿名掲示板で見てニヤニヤしている俺はもうダメですか。
そうですか。
そうですね。
Re: 技術、だと思います・・
いろいろな必然の積み重ね |
返信 |
Reply |
このことに自分で気づけなかったとは情けない…
自称メカフェチ・テクフェチ・サイエンスフェチ・軍事オタの名が泣くぞ>俺
ヘリコプターの操縦って、複数要素の複合的な操作で、いろいろと難しい面があるんです。
ロータの回転に伴う作用・反作用とか揚力が左右非対称だとか…
いろいろと小難しい話はあるのですが、大雑把なところを理屈で言うと
・静止状態からは、メインロータの回転数の大小で上昇/下降
・メインロータが一定回転数に達した後は、ブレード(回転翼の一枚一枚)のピッチ(傾き)調節で揚力を調整して上昇/下降
(上昇/下降するのにいちいち回転数を上げ下げするのは効率が悪い)
なので、ホバリングしてる相手にフォーカスを定めて一度フレームレートを「シンクロ」できれば、
以降の動画はすべてあのような「UFO」動画になり得る、というわけです。
ちなみに、wikipediaによるとメインロータの回転数は300~400rpmらしいので、
秒間に直すと5~6.7回転/秒となります。q7ny3vさんナイスつっこみ。
Re: 遊びに行ったら、
Re: 金曜ロードショーでやるらしい
いえ,優しいんじゃないんです |
返信 |
Reply |
実を言うと顔はないかもしれません。マンガで群衆として描かれるΩΩΩΩこんな顔です,たぶん。実はちゃんと顔があるツモリなのですが,ツモリの顔のままではミエナイらしいのでお面を付けています。ちょっと優しくされるとツモリは確信になります。でも裏切られると暴れちゃうかもしれません。
膨大なヨゴレ背負って風呂に来たカミサマはあんなに迷惑だったのに上客扱いされてて妬ましいです。
更新が楽しみな写真派ブログにオレ太陽賞ノミネート(sa.yona.la外 ) |
返信 |
印象がなんだか鮮烈,なみなみならぬ作りこみ執念を感じます。色合い,シャッタースピード,ピントの範囲。
街撮りカメラマン,更新頻度がすごい。女性を前景にした作品が多いです。生々しい人の住む街とか「今」な感じ。ちょっと危うげ。
フィルムカメラ,光に融けて消えてしまいそうな儚い印象。個人的には猫はノーサンキューだけど。
関西のクレーン&工事マニアックさん。主題のクレーンの長~いブームとかキッチリ撮影してます。夜間工事の撮影とか難しそうだけどちゃんとブームの先まで捕らえてます,テクニシャン。
インターネットのお手軽化でいろんなノンプロ写真家の作品が見れて楽しい。レンズの仰角で傾いちゃったビル群とか不自然に見える写真もあり,見慣れた商業写真に込められたテクにも気付かされた。フィルム分野ではLOMOとかトイカメラがちょっと流行ってるみたいだけど画面のヒズミとか縁辺の光量不足とか,作家のコントロール外で生まれたオモシロ写真は他人から見ると艶がないです。