favorites of shqe8m
Re: ぶーん。
たったひとりの言い分 |
返信 |
Reply |
自分は画像は直に見れる方がいいと思います!
挙手でもさせて、点呼でも取る?
それうっとーしーからやめれって誰かが紳士的に言って来たら対応すればいいんじゃね? 紳士的じゃなかったら徹底抗戦ってことでひとつ(黙れ)。
にゃー特集 |
返信 |
萌 |
既出だろうと気にしないのがおれのジャスティス。
http://sa.yona.la/uploaded/image/j/n9/ershi.jpg
http://sa.yona.la/uploaded/image/4/3d/qvz2w.jpg
http://sa.yona.la/uploaded/image/s/rm/cfdqv.jpg
http://sa.yona.la/uploaded/image/f/v4/bmcfd.jpg
http://sa.yona.la/uploaded/image/7/xj/9ersh.jpg
http://sa.yona.la/uploaded/image/e/uh/iyna4.jpg
http://sa.yona.la/uploaded/image/u/3d/qvz2w.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/o/c/mochamugi/poppo516.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/o/c/mochamugi/420090508.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/o/c/mochamugi/120090423.jpg
rau9xiには全然関係のない独り言 |
返信 |
つぶやき |
区切りがなくひたすらに続く文章ってのは、普通は読んでる人間の気持ちを追い詰めたり、やけに興奮させたり、村上龍辺りはわかりやすくドラッグでハイになってる登場人物の描写に使う。
一気に読んで、最後の「。」とかにたどり着いて、何だろうな、シャツの襟元引っつかまれて引き寄せられて、目の前に満面の笑みがあって、頭から気持ちよく浴槽1杯分くらいの水を浴びせられた感じ。
今時よくある、やったら凝った文章やら登場最初から設定の細かいキャラとか好みじゃないんだ。登場人物の髪の色やらしゃべり方が気になって、物語がよく見えない。
だからなんて言うか、書いてる人間の言ってる(らしい)ことが素直に見える文章って、えらそうだが好ましいなと思うんだ。
言ってみたかっただけなんだがな。
Re: なんか変な方向にww
Dig your own grave |
返信 |
Reply |
>まったく、自分が知らない分野のソースから返信きたりしたら、まずググる。知識をつける。
>で、さも知ってたかのようにレスする方法をさぐr。。。
そして時折、とんでもなく勘違いな返信をしてさらにツッコミの返信をされてやっと気づいてモニタの前でひとりのたうち回るんですねわかります。 orz
2000ページ行ったらみんなで酔っ払ってチャット状態になればいい。
未成年者はジュースかコーラかアイスクリームで参加。
そんな他愛もない夢を見るのは勝手。ここだからこそ口にできることがある、という小さな不思議。うん、酔ってるな。
Re: 豚インフルエンザ
Re: 弾さんのエントリーから : Wolfram|Alphaは検索エンジンじゃないよ
いい時代になったものだ |
返信 |
Reply |
あの理系学生垂涎のソフト(って今時はどうなのか知りませんが、私のまわりはわりとそういう空気でした)
Mathematica様が、一部とはいえWeb上で使えるようになるとは…
Mathematicaの機能を全部持っているとした場合ですが、
とりあえずなんか数式や行列を食わせて3Dグラフ出すだけでも面白いですよ
部屋のどっかにMathematica本があったかも知れない…発掘してみようかしらん
編集機能 |
返信 |
しばらく前に「なんで決定して投稿した後で編集するんだ」のようなエントリーがあって、ほんと、もう、ごもっともです。恐れ入ります。
編集機能を多用している一人です。
で、この「下書きが見えちゃう」というのがすごくネットっぽいというかWebっぽいなと今更ながら思った。
手紙でもeメールでもいわゆるチャットでもこうはいかない。
いや、チャットではそうなることもあって、たとえば画面を共有している相手とテキストエディタ上で会話すると似たような感じになる。
互いの環境がそこそこ高速だと、変換の途中にどこでミスって決定したかまでわかるし、それを消して直すかどうか、さらにそれをどの時点で決めるか、などの逡巡が読めてきてとても楽しい。
さらに、これ、テキストエディタ側からすれば、起こっている現象としては「ひとつのキーボードを奪い合って入力している状態」なので、会話が白熱してくるとお互いがほとんど同時に全く別の文字列を打ち込むので変換などがえらいことになる。それをどちらが消すか、譲るか、押し切るか、などもめちゃくちゃになってきてステキだ。
そうこうするうちに、「疑問符や句点を入れたら相手の番」「改行してさらに空行を入れたら相手の番」など、その場限りのルールがだんだんできていく。その過程もおもしろい。
たまに、相手の打った文をそのまま編集して回答としたり、編集すらせずにマウスで選択するだけで何かを示したりすることもある。なにせカーソルの動きまで見えるので。
できあがったテキストファイルは即そのままチャットのログなんだけど、それだけでは残らない変なライブ感がある。
Re: 病名忘れたんですが
Re: げっ歯類発見
生まれてくるのが遅すぎたのか早すぎたのか。 |
返信 |
Reply |
>先祖返りでは?
そうかと思う一方、地球の自転がもう少し遅かったらなあとも強く思っています。
あと数百万年くらいしたら体内時計の周期と一致してくれそうなんです。
つまり、かなりの宵っ張り体質。後ろに引っ張るのは得意だけど早めるのが大の苦手。
長生きしよう。
Re: 豚インフルエンザ
× 豚インフルエンザに感染すれば |
返信 |
Reply 毒 |
○ 先に会社で広がっちゃえば
以下蛇足。
仕事を変えたら、見なし労働時間的な考え方でないと成り立たない職種だった。
もちろん知ってて移ったんだけど、あそこ、蔓延したら一発で終わるな。
しかし今終わられても困る(あくまで個人的に)ので、注意はしよう。しょうがないから。
Re: もめるのもいやだし
未承諾広告。— 任意のIDからの投稿を根こそぎ消せるユーザCSS |
返信 |
Reply |
「UserCSSで」(Re: ここからオレを消してくれ - ユーザCSSとJavaScript)
ほんと助かってます。
キミもリンク先でxmny3vさんと握手!
争い |
返信 |
つぶやき |
まったく行ったこともない板やスレ同士がケンカしようと祭り見物気分くらいで終わるが、それなりに思い入れのある板やスレ同士がケンカを始めて誤解や偏見を織り交ぜて口汚く罵り合うのは、眺めてるだけで不愉快になるもんだな。
普段から思ってることだが、あそこは違う人種や民族がきちんと住み分けのルールを守ってるからこそ、それなりの平和が保ててるわけで、垣根を越えて進入と混入が始まれば大衝突は免れない。
こういう風にたとえるのはどうかとは思うが、エイズがゲイの病気だと大々的に言われてた頃のことを思い出す。
ゲイでない連中はエイズは罪深いおまえらだけの病気だとゲイに後ろ指を差し、ゲイの連中はエイズ感染の恐怖とゲイばれした時の恐怖との両方に怯えることになる。
実際には、エイズにはゲイもヘテロもない。誰だって感染のチャンスがある。感染したのは、もちろん本人の認識の甘さやら何やらあるだろうが、ほんとうに単なる不幸な事故ということもある。
個人的には、今回はゲイでない方の立場の連中が、ゲイであることがこの社会で一体どういう意味を持つのかということを一切認識しようとせずに、ゲイの連中が自分たちの言うことに従わないことに一方的に不満を抱いているように見える。
ゲイでない連中は「エイズの研究をしたいからエイズ感染してるヤツをよこせ」と言い、ゲイの連中は「エイズって言ったらゲイだってばれちゃうじゃないか」と抵抗している。
エイズの研究が遅れてみんなにエイズが蔓延し、そしてみんなが死ぬかもしれないという状況と、ゲイだとばれたら社会的に抹殺されるという恐怖と、ゲイでない連中はみんなを救うためにといい、ゲイはゲイである自分(たち)をひたすら守ろうとしている、どっちが間違ってるとも、どっちが正しいとも言えない。言ってしまったら、そのこと自体が間違いであると思う。
たかがコンピューターのウイルスとエイズを一緒くたにするなと言われそうだが、ゲイ側に当たる方が「自己保身しか頭にない病的な自己中心」と言われ悪し様に罵られてるのを見ると、向こうには「救済にはいつだって多少の(自分と関係ない他の誰かの)犠牲はつきもの」臭がぷんぷんじゃねーかと、うっかり心の中で言いたくなる。
自分(だけ)が可愛いのは、どっちの立場でも同じじゃねーか。
宗教や思想のせいで虐殺されたことがある、というわかりやすい歴史的事実が見えないせいか、日本ではゲイであることがどれだけ大変か、たとえば欧米や中近東ほどには理解しにくいのだろうと思う。
だからこそあの騒動を見ながら、「相手の立場を少しでも理解しようとしなければ無駄で口汚い言い争いになるだけ」なんだと、改めて思い知っている。
まああそこでの口汚い言い争いは、それこそただの祭りみたいなもんだから深刻にとらえる必要もないんだろう。ただ個人的に、最初は麗しい助け合いだったのに、今では素を剥き出しに醜い言葉でやり合ってるのが不愉快だと、それだけのことだ。それも、ごく一部の人間が面白がってやってるだけだと思いたい。
ああやって、人は互いに対する嫌悪を育てて行くものなんだろうか。
関係ない話。
いわゆる強姦というのを、「犬/狂犬に噛まれたようなもの」と表現することが、以前は多々あったと思うが、「だから早く忘れろ」という周囲に向かって「だったらあなたは犬に噛まれたことを忘れられるんですか」と返した強姦の被害者の女性がいた。
その時は、その女性の言うことがもっともだと思った。そして強姦という被害者の心を殺すような犯罪を、犬に噛まれたと言うのはあまりにもひどいんじゃないかと思った。
ふとそのことを思い出して、「犬に噛まれる」という表現は、それが大したことではないからという意味ではなく、「強姦とは単なる事故で被害者にはまったく落ち度がない、だって動物である犬にいやだやめろって言っても通じないじゃないか」と言う意味ではないかと思った。
ウイルス感染の恐怖に、部屋の隅でガタガタ震えながら、そんなことをつらつら考えた、日曜の夜。