favorites of shqe8m![]()
![]()
やーん、かーわーいーいー — 笑顔の未来へ / エレファントカシマシ |
返信 |
YouTube | |
どっちもかわいい。どうやらたまに本気で照れとる照れとる。困っとる。わはははは。
演技だったらお見それしましした。
個人的なおすすめは1分44秒あたりから十数秒間。
tat2_show's fotolife |
返信 |
kwout | |
打撲が治っていく連続写真,カレーとか肉とか食うといいのか。
Re: 同意
向こうからやって来る |
返信 |
Reply | |
"自分"なんて、放っておいたってそこに在る。向こうから追っかけて来る。っていうか、背中にしがみついて離れてくれない。
探さなきゃならない自分なんて、ほんとにそれ自分か?って思う。思うだけ。
Re: いや,まぁ
(・ω・)ノシ |
返信 |
Reply | |
勘違いかもしれんが、にゃーの写真連貼りやってた本人なんで一応レス。
画像に関しては、URLだけ貼るという方法があるらしいとわかったし、隠すとか選んだタグの記事は表示させないとかできないかね?と要望出しておいたんで、その内何とか普通に見えなくできるといいなと思ってる。
最近書いてないのはリアルが激忙しくて、画像収集の旅にも出れないからなんだぜ。
心配すんな、そのうちバリバリURL貼ってやるぜ! ちゃんとにゃー注意の警告もつけてやるぜ!
ちなみに、FC2画像直リンクは見えないから大丈夫なんだよな?(と一応確認)
折り紙ありがとな! おおお送ったらおもしれえ!と思ったが日本語が読めないヤツだったのであきらめた。日本語わかるヤツに送って楽しむことにする。
(・ω・)ノシ ナデナデナデ・・・・・・・・・・・・(*・ω・)ノシ カワイイヤツメ
スマン、体が疲れてるんで寝る。まーたーなー(誰に向かって)。
Re: 折り紙メール
いや,まぁ |
返信 |
Reply | |
https://origami-mail.jp/view/?mailKey=34dcf72be850e22812ec6b8a3923cde0
「猫写真」の掲載をご遠慮願うみたいに思われちゃってるとアレだなぁと思いまして。正直すまん。
Re: ねとらぼ:確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia News
そのニュース見てて |
返信 |
Reply | |
なんかこんなネタあったなー,と思っていろいろ検索。あ,これだ。んで,思った。「英語ネイティブの人も単語を一カタマリに読んでるというより眺めてる」。
Aoccdrnig to a rscheearch at an Elingsh uinervtisy, it deosn't mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the olny iprmoetnt tihng is taht frist and lsat ltteer is at the rghit pclae. The rset can be a toatl mses and you can sitll raed it wouthit porbelm. Tihs is bcuseae we do not raed ervey lteter by it slef but the wrod as a wlohe. ceehiro.
ねとらぼ:確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia News |
返信 |
ねとらぼ:確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia News
…確かに読める。不思議不思議。
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
Re: ですよねー
むしろドラム等のピークを検知したいような。 |
返信 |
Reply | |
キーを叩くとキックがどんと鳴って何かをトリガー、とかなら何も音じゃなくてもキーを拾えばいいんでしょうけど、外部の音声をリアルタイムに突っ込めてそれに合わせて何かイベントを起こせたり、それがSWFでの何フレーム目に起こったかをSWF自身が知ることができてログれたり、ハイパスフィルターを仕込んでおいてハイハットだけ(あるいはサ行などの子音だけ)検知して反応できたりすると夢が広がるかもなあ、と、今思いました。
Re: ぶるーれい
秒速5センチメートルもすごいらしいですね。 |
返信 |
Reply | |
1ピクセルの雪が見えるそうです。というか多分半分わざと1ピクセルで描いてますよねそれ。
Re: 再生開始のタイミングで発動して
フレーム単位で同期をとれた方が楽な場合はあるのかもですね。 |
返信 |
Reply | |
以下は素人の浅知恵ですが、途中でいっぺん止めるときなどは見る場所がフレームひとつだけのほうが確実だったり、作ってる間や出来上がって再生してる間にフレームレートや再生速度を変えたくなっても連携取りやすかったり、みたいなことはあるかもな、と思いました。
それでも、肝心の音が微妙にシャッフルしてたり2連系と3連系が交錯してたり変拍子だったりすると、音職人にとっては今度はフレームレート自体を公倍数にするかしないかみたいな問題は引き続き起こりそうではありますが、トリガーを置いておく場所をFlashのタイムライン上で決めておけるだけ楽かもしれません。ちょっとDAWソフト的に「例えば、譜めくりの指示も含めておける」のような考え方になるというか。
どうしてもイラッとくる |
返信 |
ついでに○○買ってきて
ピボットテーブル普及委員会(自称) |
返信 |
確かに、OLE周り(って最近はOLEって言わないんだっけか)とかでとりわけ顕著ですけど、
未だにソフトウェア内部にいろいろと不備があることは認めざるを得ません。
私が触っているのはExcel95からですが、当時からずっとそうでした。
せっかくの「ブック共有」機能を、オンにしているとわりと高い確率で
ファイルが壊れちゃう現象とか、それはもう激しくがっかりしました。
VBA使ってファイル内部にフラグを作ってむりやり排他処理させるとか
めんどくさかった…
しかし、それでも私は声を大にして言いたい。
「勤め人たちよ、Excelを、ピボットテーブルをもっと使え」と。
あの、ピボットテーブル上で、WYSIWYGで、データを縦横無尽に/試行錯誤でいじっているうちに
「おおっ、実はこんな傾向があったのかっ」と発見するプロセスには、爽快感があります。
今風に言うならデータウェアハウス上でのデータマイニングの魁だったのかなぁとか
思ったりします。…ちょっと過大評価気味かな?
機会があれば、あなたのお勤め先の生産実績や売上実績や検査実績をピボットテーブルに食わせてみてください。
今まで誰も気づかなかった法則がもしかしたら発見できる…かも?
私はいま、おこづかい帳をピボットテーブルに食わせています。負債大杉…orz
一応釘を刺しておく |
返信 |
忌野さんのトリビュートとか言って,楽器の演奏能力が中途半端な若手自称アーチストがコンピレーションアルバムなんつって小銭拾うつもりだろ。先にライナーノーツ書いとくからな。
1.僕の好きな先生:radwimps
2.多摩蘭坂:コブクロ
3.トランジスタラジオ:くるり
4.雨上がりの夜空に:山崎まさよし
5.ドカドカうるさいロックンロールバンド:チャットモンチー
6.いけないルージュマジック:purfume
7.つきあいたい:ユニコーン
8.スウィートソウルミュージック:スガシカオ
9.スローバラード:つるの剛士
やっぱヘイトコメントはやめといて「それなら俺も聴きたい」感じセレクトにしました。
MSワード&エクセル |
返信 |
外部ファイルの参照を相対パス|絶対パスの違いとか画像ファイルの取り込みも画像ファイルにリンクできたりできなかったり。同じオフィスファミリーなのに仕様の食い違いがあってイラっとすることがある。あとエクセルさんは数式の引数部の記述ルールになんかオカシナ感じがあったり,0になるべきただの引き算セルが1E-13とか表示されたり。
しかしまぁTexの記述ルール覚えてコンパイルの段取りとかいろんな機能ごとのプログラム調達とか,配列の大きさとかデータ型をあらかじめ宣言したりのメンドクササを専門家でないオフィスワーカーが「なんとなく」使えるように妥協した成果が感じられて感心しますけどね。
今月はヌルー力強化月間、でも |
返信 |
あまりに支離滅裂なことを公衆に撒き散らすアレな人には
やっぱり言って聞かせる係が必要だと思います、先生
じゃあ、ちょっとHTMLのパーサ&レンダラーの仕組みを考えてみろ
実際に作れとまでは言わない、ちょっとだけ想像力を働かせるんだ
ネットお宅を自認してる人間にそれぐらいできないわけがないだろう
…文字コードの自動認識、多重<table>・多重<frame>のレンダリング、CSSの翻訳は終わったか?
次は各種Scriptエンジンの実装だ、休んでる暇はこれっぽっちもないぞ
W3Cの標準規格にまともに対応できるようになったのなんて
非オープンソースなブラウザですらつい最近だってのに、
「ブラウザみたいな単純なもの」などという発言はいささか乱暴にすぎる、というか
はっきり言うが、無知すぎる
ささいなことでMSやWord・Excelを貶すオープンソース信者と変わらん
オープンソース憎しなんて個人の宗旨は知ったこっちゃないし
Word・Excelが優れたソフトであることは百も承知しているが
Everything You’ve Ever Dreamed 〜2009年のファミコンオッサンたち - 平民新聞 |
返信 |
Quote | |
生々しいディティールの記述,虚飾の排除された印象の写真。平民さん,生きててください。お友達付き合いとかカンパは無理だと思いますけど。
http://d.hatena.ne.jp/heimin/20090505/p1
「下流大学」を切って進学率20%にしたらどうなるか - kentultra1の日記 |
返信 |
Quote | |
ところで在学中に起業を成功させたり上級の公務員試験とか司法試験とか通っちゃって,最終学歴は高卒って人はホリエモンの他にどれくらい居るんだろうか。
http://d.hatena.ne.jp/kentultra1/20090504/1241467076
Re: Xについて私の知るところ
これ、地味に大変なはずなんです。 |
返信 |
Reply YouTube | |
トミーリーのほう。
ドラムのペダル類は重力をある程度利用するので、逆さになると踏んだときの感覚が全然違うはずなんです。
シートベルトも上体の自由が利かなくなるのでちょっと嫌なはず。
関連:千手観音も筆の誤り — Neil Peart Breaks a Stick
スティックは消耗品なのでこういうことは起こりうるんだけど、バットを折られながらのタイムリーツーベース的なリカバリーはさすが。
その場で聞いてるだけの観客は気づかない人も多かったんじゃないだろうか。というかこのセットに座ってたら中が見えない。
