favorites of shqe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of shqe8mall replies to shqe8mfavorites of shqe8m

Re: そんなに高性能でなくてもいいから

「オープンカー」ってだめですかね

返信

キットカーみたいな感じで。オープンソース的な。

もう、全部ボルトオンなの。すっぴんだとパワーなんとか系の快適装備は一切なくて。

ワイパーとラジオくらいしかなくて。


だめだな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

どんどんやれ

返信

両足のないナディアさんは子供の頃、他の子にどうして足が無いのか尋ねられたそうですが、そのとき彼女は「私はマーメイドだからよ」と答えたそうです。

その思いはずっと頭から離れず、2年前、ニュージーランドのWeta Workshopに泳ぐことのできる人魚の尾びれを作って欲しいという手紙を出しました。

すると許諾の返事が来たのです。


もし自分にまかり間違って途方もない大金が転がり込んできたら、すんごいクールな装具や車椅子を作る会社をつくりたい、と、半ば本気で思っている。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

こんなクルマほしい

返信

コペンのボディにワーゲンビートルのパワートレインでRR.

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: The Alphabet

numlockとか入力環境とか等幅とか

返信

・フォントの方で全角なら全角と一目でわかるような字形になっててくれてても、気にしない人は気にしないですよね。用は足りることも多いので、いいんですけど。


・個人的にはURLやメールアドレスが一番気持ち悪いです。http://zig5z7.sa.yona.la/うわああああ。

全角だと長い単語の折り返しが変になったりするし。

でもこれも個人的には、スパム避けに「@」だけこうなってたり(1バイトだと「@」)するのはなんとなく許せちゃいます。

状況などの「zig5z7@やさぐれ中」みたいなのもあまり気になりません。

記号だからかなあ。


・Excelが2バイト数字の計算を受け付けないようになってくれないかな。そうしたらちょっとは状況変わるかな。

あるいは逆に漢数字やローマ数字の計算も受け付けるとか。


・英単語などの前後にスペースを入れるか入れないかでもたまに軽く迷います。


・URLをなくしちゃったんですが、sa.yona.la内で「画面を見ずに打ってたら入力モードが変だったことに気づいた時、それ、今からでもキーコンボで直るのに、全部消して打ち直す人が意外と多い」みたいな意味のエントリーがあったのを思い出しました。

zig5z7と打とうとして「じg5z7」になりそうになったときに変換でいけるやつです。


・こういうの、結局ケースバイケースになる。

g7qvz2w8

まさか123にするわけにもいかないし。


ミツルの、号としての縦書き表記は存在するんだろうか。

プロフィールのページを見るとどうも全角が公式っぽい。

qiershiy

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

カレー

返信

まあ、材料の下準備とか鍋振りとか小難しい技術一切必要なし&

濃厚なスパイスのおかげで、どう作ってもそれなりに食えるものになりますねぇ。

経験上。


・たっぷりの刻み&スライス玉ねぎをひたすら炒めて甘味を出し

・これに辛口のルーをチョイスして味に深みを(うまいこと甘辛相殺したつもり)

・肉は安い挽肉と塊り肉で旨みと満足感を両立(頑張る人は骨付きチキンの骨からダシをとったり)

・それ以外の具は基本的なもののみ、というか実は肉と玉ねぎ以外は皆無でもOK

・水は一切使わない、代わりに日本酒もしくはワイン(母親から教わった)

・以上を食う予定の前日にやり一日寝かす

などという暇人なことを昔はやっておりました。

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1347

「破綻をきたしにくい」だけなので

返信

上手かどうかはまた別の問題かとも思います。

ただでさえ技術以前にジャガイモを入れるか入れないかで険悪になったりしますし。


でも、外国のカレーではこうは行かないんじゃないかとも強く思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「初めての料理」

返信

漫画家の小栗左多里が「日本では、『初めての料理』は『カレー』と同義である。かなりの不器用がいきなり作っても大きな破綻をきたすことがほとんどない日本のカレーはすごい」のような意味のことを書いていたけど、他の国って何作るんだろう。


あと、炊き出し。他の国では何が出るんだろう。

炊くって言うくらいだからこれは米なはずで、そもそも他では他の言い方があるに違いないし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

前に見たどこかのブログ。

返信

調べものをしていてたどり着いた。

新規エントリーがそれぞれ個別のカテゴリーになっていた。

多分、エントリーを作るつもりでカテゴリーを作ってしまっている。当然、読む方にとってはけっこう不便だった。内容は日記的なものだったから別にいいけど。カテゴリー:YY年MM月DD日、みたいなのがだーっと並んでるんです。


あれは確かどこかの会社の社長ので、用は済んだからそれから見てないしURLもなくしちゃったけどあの後どうなったんだろうな。誰か、言ってくれる社員はいただろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ネットカフェに来ています

返信

今日の仕事はフィールドワーク。深夜の部の観測が終了したので、朝の部までの時間つぶしと仮眠を予定。結構、人がいるんだねぇ和歌山県なんだけども。ビールが飲みたいとこだけど、アルコールはないらしい。ま、飲んだら早朝の移動が飲酒運転になってしまいそうな時間具合なのでちょうどいいか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 後輩の日記で、

肉体的にも

返信

安定する…のかもという話も?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090212_kiss_science/


まあ俺のような魔法使いにはどちらにしても関係ない話ですがー

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

床屋と美容院の違い

返信

ゴルゴ13と釣りバカ日誌と美味しんぼのうち2種あれば床屋。

ただし全巻揃っていてはいけない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

やることがないあまりに

返信

アニメ(去年の5月ぐらいの)とか数日前の深夜にやってた「鉄コン筋クリート」とか

見ながらFriendFeedをいじってみる


読み書きしてるぶろぐっぽいものはmixiにちらほら、

毎日書いてるのはデスクトップのにっき.txtだけ、

twitterなんて前の発言が1年前、とかいうアクティビティぶりなのに

触る意味はあるんだろうか>FriendFeed


#そもそもライフストリーム自体がよくわかっていない

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

小津

返信

障子と畳、能面演技をミッドローアングルで撮ったら、ほいアカデミー作品。



観たいけど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 昔やったゲームをさぁ・・・

SSとDCとPS2とN64が未だに表に出ているウチ

返信

「男にはな…」

初老の、疲れた顔をしたその男は、おもむろにつぶやいた。

「深夜に…唐突に1ガレッガやりたくなる時があるんだよ…(意味不明)」

以下釈迦に説法なまとめ;


SS:内蔵電池が切れると時計も本体内蔵メモリのセーブデータも飛んでがっくり

もうシルバーガンのパターンなんて覚えてねえよ…カートリッジRAM必須


DC:メモリは不揮発なのでセーブデータは安心

時計用の内蔵電池は充電池なので放電してしまっても一昼夜ぐらいコンセント挿しとけば復活OK!

…のはずなんだけど、うちのはそれもいかれたらしく全然時間を覚えてくれない

起動する度に時計合わせ…素人での交換はほぼ不可能な構造なのでもう諦め

どうせKarousとかスコアすらも覚えてくれないクソ仕様だしそれぐらいOKOK


PS2:比較的初期型なんだけど意外にタフ、主電源から切っておいてもセーブデータはもちろん

時間もぜんぜん忘れない優れもの、最近はThunder Force VIで稼動していた

まめちしき:コイツの待機電力はかなり高いらしいので本体後ろの主電源スイッチから切るのが吉


N64:罪と罰しか持ってないのでよくわかってない(ぉぃ)

本体内蔵の不揮発性メモリだったか、一応コンティニュー可能回数とか覚えてた気がする


MD:可動部分少ないから意外と大丈夫かと思ってましたが、さすがに

経年変化による基板劣化とかあるんでしょうね…(さすがにこれは箱の中で動作未確認)



「まだ山ほど積みゲーがあるとです…」

「はっはっは、お互い老後の楽しみには事欠きませんな!」(最近の仲間うちでの合言葉)

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

Re: http://qnjrny.sa.yona.la/33

そういえば

返信

2クール、ということはビバッチェはなかったことにされてるんですか…

いま何してるんでしょうね

私のOPの好きな順は

誰かが今ほら呼ぶ声がする≒

色褪せた景色を風が流れていく>

口ずさむメロディーが思い出させてくれる>>

(なんかのクラシックのパクリ)


まあ全体的にぱっとしないアニメだったといわれると返す言葉もありませんが

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: 耐久性難アリだな

え?

返信

…劣化…なんですか…?

おっきいのは一部の業界(どこ)ではご褒美ですよ?


そんなに胸じゃなくて胴回りばっかりモミモミしちゃったんですか?


#失礼な

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

思いなおし

返信

別に退屈なわけじゃない。

ただ休日の午後の4時ごろは、ひたすら頭がぼーっとして

せっかくの休みは、いつもやり残していることをするための日なのに、

そうは思っても頭がこうもぼーっとしてるんじゃ何も考えられないし、何も面白くない。

頭が痛いのに何をしてもうまくいくはずもないから、何もしたくない。

「上手くできない」って思うと、ずっとそれを引きずるから怖いのよねぇ…


うん、わかった

やっぱり退屈なんだ。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 質問があります。

物質よりも何よりも

返信

下着だけでしたら国内ブランド物(CM打って居るようなところ)であればI75位までなら

取扱があります。専門店で極々少数の在庫ですが。そこそこ可愛いですよ。ただ上下で

2万円くらいするのが辛いです。


たしかに今流行の服は全滅、どうカバーしようとでるもんはでる、●コール大感謝祭で感謝されない

というのも泣けてきますが

一番辛いのはその悩みを共有できないことですかね。

胸の悩みを話したとしてもすべて「そんなことはない、絶対に得だ」と否定されてしまいます。

悩みを共有しようにも居ないですしねぇ、同じ悩みの人。


[おまけ]

本当におまけ程度ですがリンクなんかを

http://escala.jp/lifestyle/fashion_hakusyo/

escalaファッション白書 ~今回のテーマ「ブラのサイズを教えてください」~

Cまでで70%なら確かに需要が少ないのも納得できるかなぁと。

自分は...すいません0.6%です、はい。

投稿者 f9p6jr | 返信 (0)

Re: 今の今まで

ボックスレンチなめんな

返信

タイトルで全部言っちゃったので蛇足。

携帯電話などにたまにあるあのちょっと変な、んー、あのアレのことを「ベンツねじ」と俗称すると聞いて、そうだよなあ、と思った。


今調べたらあれはYねじ、五芒星と六芒星のやつはそれぞれペンタローブとヘクスローブというみたいだ。


「ねじの頭にねじが切ってあり、締めるときはねじを間に噛ませて締められるんだけど取るには壊すか接着するかしないと取れない」という小憎らしいねじを思いついたけど多分需要ないな、これ。

そんなことするくらいなら初めからタップを入れていって最後にへし折ればいい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

今の今まで

返信

「ROCK 'A' TRENCH」のことを「六角レンチ」だと思ってた人

正直に手を挙げなさい


(・∀・)人(・∀・)ナカーマ


馬鹿野郎、男だったら六角のメガネレンチに決まってんだろ

オープンエンドとかモンキーとか使ってんじゃねえぞこの軟弱野郎

投稿者 g2tw2s | 返信 (2)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.