favorites of shqe8m
大阪ローカル実況 南海キャンディーズの番組 |
返信 |
アジアンの細い方は中村俊輔に似ている。
なるみがなんかウザい。
伊藤まい子がシルベスタスタローン化している。
羽野アキが楽しそうだ。
サイズにもよりけりかな |
返信 |
高速度のデブリなめんな、というのは既に誰かが言ったのでいいとして、
単純に外板にクッションを貼り付ければ万事OKというわけでもなさげ
受けとめた運動エネルギーはほとんど熱になる=蓄積するんで冷却も考えないと
(たとえ小さいチリばかりでも)
まあ現状での対応としては、
でかいやつ(衛星1個丸ごと、とか)は個別対応/手作業で低軌道に放り下げ
小さいやつはシールドでひたすら耐える、といったところでしょうか
空気を撒くというのは一網打尽という意味ではいいアイディアだと思いますが、
ちょっと有用な衛星への影響が大きすぎるのではないかと…
衛星軌道自体がIPv4アドレスのような「限りある資源」ですし
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね |
返信 |
金もない
職もない
まったくない
書類選考すら通らない
面接までこぎつけた数少ない相手からも
ことごとく「不採用」
世界を恨むのは筋違いだ
恨むなら自分磨きを怠っていた己を恨め
死ね>俺
Re: テクすき
あえて今iPhone買ってみた |
返信 |
iPhone |
窓ちっさ!
さすがにこれのユーザCSSは普通にはいじれんでしような。
まだ入力にぜんぜん慣れない。
webページ見てて思うけど、画面をつまむのって慣れないとすごく変な感じ。
自分でやっててもそうなので、ひとのを見たらもっと変だろうな。
スタイラスならもう慣れたけど。
ここまで打つのに10分くらいかかってる。
Re: そんなに高性能でなくてもいいから
「オープンカー」ってだめですかね |
返信 |
Reply |
キットカーみたいな感じで。オープンソース的な。
もう、全部ボルトオンなの。すっぴんだとパワーなんとか系の快適装備は一切なくて。
ワイパーとラジオくらいしかなくて。
だめだな。
Re: The Alphabet
numlockとか入力環境とか等幅とか |
返信 |
Reply |
・フォントの方で全角なら全角と一目でわかるような字形になっててくれてても、気にしない人は気にしないですよね。用は足りることも多いので、いいんですけど。
・個人的にはURLやメールアドレスが一番気持ち悪いです。http://zig5z7.sa.yona.la/うわああああ。
全角だと長い単語の折り返しが変になったりするし。
でもこれも個人的には、スパム避けに「@」だけこうなってたり(1バイトだと「@」)するのはなんとなく許せちゃいます。
状況などの「zig5z7@やさぐれ中」みたいなのもあまり気になりません。
記号だからかなあ。
・Excelが2バイト数字の計算を受け付けないようになってくれないかな。そうしたらちょっとは状況変わるかな。
あるいは逆に漢数字やローマ数字の計算も受け付けるとか。
・英単語などの前後にスペースを入れるか入れないかでもたまに軽く迷います。
・URLをなくしちゃったんですが、sa.yona.la内で「画面を見ずに打ってたら入力モードが変だったことに気づいた時、それ、今からでもキーコンボで直るのに、全部消して打ち直す人が意外と多い」みたいな意味のエントリーがあったのを思い出しました。
zig5z7と打とうとして「じg5z7」になりそうになったときに変換でいけるやつです。
・こういうの、結局ケースバイケースになる。

まさか123にするわけにもいかないし。
・ミツルの、号としての縦書き表記は存在するんだろうか。
プロフィールのページを見るとどうも全角が公式っぽい。
カレー |
返信 |
まあ、材料の下準備とか鍋振りとか小難しい技術一切必要なし&
濃厚なスパイスのおかげで、どう作ってもそれなりに食えるものになりますねぇ。
経験上。
・たっぷりの刻み&スライス玉ねぎをひたすら炒めて甘味を出し
・これに辛口のルーをチョイスして味に深みを(うまいこと甘辛相殺したつもり)
・肉は安い挽肉と塊り肉で旨みと満足感を両立(頑張る人は骨付きチキンの骨からダシをとったり)
・それ以外の具は基本的なもののみ、というか実は肉と玉ねぎ以外は皆無でもOK
・水は一切使わない、代わりに日本酒もしくはワイン(母親から教わった)
・以上を食う予定の前日にやり一日寝かす
などという暇人なことを昔はやっておりました。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1347
「破綻をきたしにくい」だけなので |
返信 |
Reply |
上手かどうかはまた別の問題かとも思います。
ただでさえ技術以前にジャガイモを入れるか入れないかで険悪になったりしますし。
でも、外国のカレーではこうは行かないんじゃないかとも強く思います。
前に見たどこかのブログ。 |
返信 |
調べものをしていてたどり着いた。
新規エントリーがそれぞれ個別のカテゴリーになっていた。
多分、エントリーを作るつもりでカテゴリーを作ってしまっている。当然、読む方にとってはけっこう不便だった。内容は日記的なものだったから別にいいけど。カテゴリー:YY年MM月DD日、みたいなのがだーっと並んでるんです。
あれは確かどこかの会社の社長ので、用は済んだからそれから見てないしURLもなくしちゃったけどあの後どうなったんだろうな。誰か、言ってくれる社員はいただろうか。
ネットカフェに来ています |
返信 |
今日の仕事はフィールドワーク。深夜の部の観測が終了したので、朝の部までの時間つぶしと仮眠を予定。結構、人がいるんだねぇ和歌山県なんだけども。ビールが飲みたいとこだけど、アルコールはないらしい。ま、飲んだら早朝の移動が飲酒運転になってしまいそうな時間具合なのでちょうどいいか。
Re: 後輩の日記で、
肉体的にも |
返信 |
Reply |
安定する…のかもという話も?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090212_kiss_science/
まあ俺のような魔法使いにはどちらにしても関係ない話ですがー
やることがないあまりに |
返信 |
アニメ(去年の5月ぐらいの)とか数日前の深夜にやってた「鉄コン筋クリート」とか
見ながらFriendFeedをいじってみる
読み書きしてるぶろぐっぽいものはmixiにちらほら、
毎日書いてるのはデスクトップのにっき.txtだけ、
twitterなんて前の発言が1年前、とかいうアクティビティぶりなのに
触る意味はあるんだろうか>FriendFeed
#そもそもライフストリーム自体がよくわかっていない