favorites of shqe8m
はじめてのはろーわーく |
返信 |
略してはじはろ
……なんだこの混みっぷり(汗
今日は書類もそろってないし
はじめから偵察だけのつもりだったけど
大いに精気を吸い取られる
ああ俺まともに働けるんかな…
Re: クーラー
http://q7ny3v.sa.yona.la/714 |
返信 |
Reply |
仮説①:リモコンが重い
だいたい鉄アレーくらい
仮説②:やたらボタン連打してる
だいたい高橋名人くらい
http://q3e8mk.sa.yona.la/90 |
返信 |
いつまで 続くのかなぁ ・ ・ ・
Re: マグネシウムテクノロジー
フィクションのいい材料になるという点では同意です、が |
返信 |
Reply |
問題なのはその嘘っぱちな「妄想」科学が
いかにも「本物の」科学のような面をして
大手を振って歩いている、という点なわけでして
ウソを「これはウソです」と断っているうちはいいのですが
ウソを「これは本当です」とか言い始めると
いろいろとおかしなことになるわけで、っていうか詐欺の温床?
マイナスイオンとかね
Re: 次は折れないやつで。
Re: スプーン曲げ
次は折れないやつで。 |
返信 |
Reply kwout |
実売で3000円くらいみたいです。紛失注意。
kwoutがすごいというか便利なのは、引用した範囲の中でもリンクが生きてること。
ドライバだのFAQだのもちゃんと飛べます。意地悪して上半分を切った製品情報とかも。
hrgn |
返信 |
「ふりがな」だとひらがなで、「フリガナ」だとカタカナ。
名前がかなの人というのは結構いて、自分のまわりだと女性に多い。
あと住所がかなというケースもあると思う。みなとみらい(横浜)、さいたま(埼玉)、いわき(福島)、南アルプス(山梨)、ニセコ(北海道)、ハウステンボス(佐世保。町だそうです)、その他、合併でもぼこぼこ増えたはず。
つくば市(これもひらがなだ)なんかは暫定的にアルファベットも使ってるみたい。「D6街区」なんてのが普通にあるそうだ。
ああいうのってやっぱり全部いちいち振るんでしょうか。
小さい頃、絵本のカタカナにひらがなで振ってあって、しかも長音は棒のままで、ものすごい違和感を覚えたことがある。
小田切譲はフリガナが芸名だ,と思ったらそれだと「ジョウ」ですね。
いとうまい子もすごく惜しい。
Re: 不適応者
http://vuchqe.sa.yona.la/187 |
返信 |
Reply |
数合わせで合コンに行くだけでもある程度空気読む力あると思うぞ。
誘ったって絶対来ないやつとかいくらでもいるし。(おれも行かないけど。)
要するに空気読むってオレに合わせろよ、場に流されろよってことだから。
Re: 返信付くと消しにくいだろ,へへ
http://vuchqe.sa.yona.la/186 |
返信 |
Reply |
よくわかる。よくこんなん書いたなぁと恥ずかしくなるのがまた快感。
エネルギー問題 |
返信 |
Reply |
今の技術でもその気になれば十分可能だと思う俺妄想
どれぐらい既出かはよく知りません;
赤道周辺の公海上に、必要とする国が等分に出資して、
太陽熱発電も太陽電池も風力発電も波力発電も海洋温度差発電も、
とにかくなんでもいいから発電プラントを乗せたメガフロートを多数浮かべて、
そこで発電した電気を使って無尽蔵の海水から水素や各種レアメタルを抽出
ポイントは、電気をいったん水素という気体/液体のような「物質」に変換することで
従来の石油や液化ガスと同様にハンドリングできるようにするところ
ケーブルで直接陸地に搬送しようとかするとロケーションが制限されちゃうからね
この海洋発電プラントから各国へ液化水素(もしくは水素を吸収させた溶媒とか)を積んだタンカーが往来
各国は受け取った水素を直接燃焼させるなり燃料電池に食わせるなりしてエネルギーを取り出し
現代の石油サイクルならぬ「ソーラー水素サイクル」社会を構築
台風その他の気象条件が悪化すればメガフロートごと移動すればOK
とかいう世界を舞台にしたSF小説のようなものを書いているのですが
いっこうにまとまる気配がありません
むう
はい、マイナーアニメに詳しい人は「…あーもしかしてあれか?」とか
ピンとくるかもしれませんが生暖かくスルーしてください
#液化メレジン型水素ガスタービンエンジン
「放電」じゃないかと思う。 |
返信 |
Quote |
私にとって疲れが吹っ飛ぶほど好きな何かはまったくなく,寝る以外の方法で回復させることは難しい。というか,理屈から言ってもそういうことはおかしいと思うのだが,世の中の人はそんなに楽しい人生を歩んでいるのだろうか。
充電期間、というのはまだわかるんです。勉強なり何なりするなら。
充電池なんか、リフレッシュするならまず完全放電だ。
百歩譲って、疲れなり溜まったメモリー効果なりを「忘れる」ってのはあっても吹き飛びはしないですよね。
以下蛇足。
「勇気をもらった」って言い方があまり好きじゃない。
あれは人から人に渡せるものじゃないと思う。
あなたの歌を聴いて勇気をもらった、ありがとうございます、なんてのを聞くと、うそくせえ、と思う。
そんなの、お前が思い出しただけだよ。
勇気なんて、もともと、お前の中にあったんだよ。
思い出すきっかけにはなったかもしれないけど、思い出したのはお前なんだから、誇りを持てよ。
って思う。
全然エントリと関係ないネタ合戦の「なぜ?」 |
返信 |
Quote |
いや,これはちょっと噴いた。
Posted by: ポン太 | 2009.07.02 at 15:20
今日会社で、いちご狩りの季節ですねー、って言おうとしたら
なぜか、刀狩りの季節ですねー、って言ってしまいあだ名が秀吉になりました
Re: 返信付くと消しにくいだろ,へへ
芸歴長い人の過去映像みたいですね。 |
返信 |
Reply Quote |
私くらいのナルシスオッサンになると,過去に書いたものが愛おしい。
ワケがわからんほど,恥ずかしいほど愛おしい。
あえてごっそり引用させていただきましたよこのクソオッサンめ。跪いて悶えろ。
で、バラエティ番組なんかで大御所/中堅どころの過去の映像が流れると「うわーやめてーちょっともう何か変な汗出てきた」的なリアクションがまま見受けられますが、ああいうのって家に帰ってアーカイブ掘ってホームシアターでプロジェクターで投影しながらブランデー片手にペルシャ猫をもう片手にひとり悦に入ったりするんですかね。
Re: 書いたものをQu'est-ce que c'est?
返信付くと消しにくいだろ,へへ |
返信 |
Reply |
私くらいのナルシスオッサンになると,過去に書いたものが愛おしい。
ワケがわからんほど,恥ずかしいほど愛おしい。