favorites of shqe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of shqe8mall replies to shqe8mfavorites of shqe8m

Re: どちらかというと心理的な面で

その場の男児に先に気づかれる方がまずい場合もあるような気がします

返信

周りの女児もいきなりオッサン(あの頃を思い出すと、二十歳越えたらみんなオッサンでした)には伝えづらいかも知れませんし、何もしないわけにもいかないのでは。

女性の方なら自分の体験もあるでしょうから、そのリーダーの方とも相談してみると何か得られるものがあるんじゃないでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 生理ってどう対処すればよいの?

素人ですが、常にいろいろ持って歩くくらいしか思いつきません

返信

キャンプということは替えの服はとりあえず何とかなるとして、携帯用ウォシュレットみたいなのとかナプキンとか生理痛の薬とか。


万一使い方を知らない子が不運に見舞われる場合も考えて、使い方やパンツへの貼り方なんかも(その子に教えられる程度には)練習しておいた方がいいのかもですね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

パンツ

返信

明日は仕事でしかも人が車で迎えに来てくれる手はずなんだけどパンツがない。不覚。


まさかこの時間から洗濯機回すわけにいかないしこの時間にコンビニにパンツ買いに行くのもちょっと嫌。

しかもさっき風呂に入る時に気づいたから今行ったらノーパンだ。つまりこれ打ってる今もだ。今から手でくちゅくちゅ洗うかなあ。って乾くかなあ。手絞りになるし。


言わなきゃノーパンで仕事行っても多分ばれないとは思うんだけど。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

スポーツとモータースポーツ

返信

早々とかなりの差がついてしまった場合、モータースポーツの方が最後まで見ていても気が抜けにくいのは、根本的には機械というものを信頼できてないからだろうか。


格闘技みたいに一発があるものはまた違うか。


競馬はやらないのでわからないけど、骨折即薬殺ってのは何と言うか単純にすごいと思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

王様の耳はロバの耳

返信

うるさい黙れ

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

マリリンマンソン

返信
 1次試験は7月19日に行われ、7069人が受験。今月8日に1次試験の合格者3465人を発表した。受験者3人から出された自己情報開示請求に合わせ解答用紙をチェック中に、読み取り装置2台のうち1台が解答の数字の「1」を「7」、「3」を「5」と誤読していたケースが判明した。
 このため全解答用紙を再点検。最大で14点増えた受験者もおり、小学校16人、中学校27人、栄養教諭2人が新たに合格ラインを越えた。

中日新聞:一次で採点ミス、45人を追加合格 愛知県教員試験:社会(CHUNICHI Web)



これで受かった人が先生になったら、答案を意図的に紛らわしく書いた生徒を救うべき。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://vuchqe.sa.yona.la/3

どちらかというとこの人が例外でしょうな

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: セミのぬけがらで作るネックレス | デイリーポータルZ

http://vuchqe.sa.yona.la/3

返信

なんだこりゃ。意外と女受けするのかセミの抜け殻って。

投稿者 vuchqe | 返信 (1)

Re: しょこたん セミの抜け殻を客席ポイポイ | エキサイトニュース

セミのぬけがらで作るネックレス | デイリーポータルZ

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

しょこたん セミの抜け殻を客席ポイポイ | エキサイトニュース

返信


神奈川県逗子市のリビエラ逗子マリーナで行われた音楽イベント「マツリーナ2008」には、郷ひろみらが所属するソニー・ミュージックレコーズのアーティストが結集。福原美穂(21)、清水翔太(19)、加藤ミリヤ(20)、中川翔子(23)、UVERworld、YUI(21)ら11組が約5000人を前に歌った。中川は拾ったセミの抜け殻を頭に5つほど付けて登場。歌い終えると客席に抜け殻を投げて盛り上げた。

しょこたん セミの抜け殻を客席ポイポイ | エキサイトニュース

投稿者 vuchqe | 返信 (1)

必殺

返信
あなたは しりとりで、「る」で終わる言葉を
いくつ言えますか?
 
私は気付きました。今まで受身であり過ぎた自分に。
「る」で始まる言葉を知ることは、あくまで防御。
しかし、攻撃こそが最大の防御です。
攻撃!! すなわち、相手に「る」で始まる言葉を回せば良いのです。

『る』 の世界2



ばーか。大好きだ。


2があるということは当然元祖もあります

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

今うちの横の道をおそらくチャリ2ケツで通り過ぎた多分20代半ばの男女に告

返信

大きな声でしりとりするのは微笑ましいからすぐやめなさい。


しかも「ペッコリーノ!」ってどっかで聞いたな何だっけって思ってググっちゃったじゃねえか。チーズでした。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 本当のところ

知人の名言

返信

生きるのは楽しい。

生きていくのは辛い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

返信

・年収100万の人が年利1%の銀行に口座を持ってる場合、その人自身の価値は銀行にある1億と同じ。

・自分の収入が100倍になった場合、アパートなんかの家賃は今の感覚でまあせいぜい1000円、車はせいぜい数万円、ギュードンは5円。

・ほんとかどうかラスベガスの話。

 「ちょっと、この100ドルを細かくしてくださらない」

 「マダム、ここでは100ドルは細かいんです」


大きなお金のことはよく実感できないや。


最高級のレストランやホテルのボーイやドアマンは、その仕事を続けている限り自分がそこの客になれることはまず一生ないと見ていいらしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

はてなブックマーク - 六本木で働いていた元社長のアメブロ

返信
元ギークなら、はてなで書けよこんバカチンがー

はてなブックマーク - 六本木で働いていた元社長のアメブロ


はてなで書けとか言ってる奴って何なの?気持ち悪い。自分の住処を認められたくって仕方がない感じ?元ギークならはてなで書けって、それでお前らもギークになったような勘違いがしたいだけだろ。ほんとに宗教だよありゃ、って言ったら宗教に失礼か。芸能人でもないただの普通のおっさんが幅利かせてるようなはてなで書けなんて、それこそホリエモンに失礼ってもんだろ。そもそも同じ土俵じゃないんだよ。(ついでに言うと、それが分かってるから普通の人はアメブロで書く。ただの普通のおっさんに群れるはてな住民なんて普通に考えたら最悪のポジションだろ。夢が無さ過ぎ。)

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

Re: 現在のメダル状況

残念ながら直接は非公開の記事ですが

返信

Googleのキャッシュにちょっと面白い記事が残っていました。


"【はじめての経済学】#92 オリンピックメダルの計量経済学"を引用符付きで検索してみてください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

もやもやや

返信

頭が痛い。

頭がすっきりしない。

原因を調べてみようとも思うけど、頭がボーっとしてそれどころじゃなくなってくる。


なのに、自分の好きな事をしている間は、全然そんなことを感じないから困る。

結局気分の問題で、ただやる気が無いだけなんだろうか。



ああ、頭が痛い。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

麦茶に砂糖

返信

噂には聞いてた。


さっき思いついて初めて試したけど別にまずくはない。おいしい。ちょっと面白い。

紅茶をストレートで飲むと口の中が多少さっぱりというかキシキシするけど、それがないような感じ。

当然渋くもない。キリン午後の紅茶がやや近い。

さすがに牛乳を入れる勇気はなかった。


でもやっぱり午後ティーといっしょでこれは量はそうがぼがぼ飲むもんじゃないすね。

ただでさえ、烏龍茶は飲むとお腹がすくけど麦茶は飲むとお腹いっぱいになるし。

そのうち気が向いたら烏龍茶でも試してみるか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ツールとしての日本語

返信

いわゆる変体少女文字(大昔の丸文字とか、偏と旁がぱらっと離れているような字とか)は横書きに特化した字体だと言われていて、いいかげんそろそろ文体自体もそういうのが出てくるかと思ってたら、世の中が打ち込みベースに変わる方が早かった。


英単語混ぜ書きのようなアグレッシヴな実験はむしろ古い文豪なんかの頃の方が多かったんじゃないか。今はめんどくさかったり素敵な訳語をひねり出す時間がなかったりするからカタカナってのも多いし。そういえば洋画の題名もカタカナ丸出しが多い。


縦中横とかルビとか、ツールとしての日本語の使い方を限界まで追い込む昔の人の姿勢はすごかったんだなあと改めて思う。


特にPCは1行あたりの字数制限もゆるいし、行間(単に、組み方の)をあまりガチガチに決めてもわりと空しいことも多い。フォントの問題もあるし。


あーあと漢数字迷うわ。280馬力は280だけど百万馬力は100万、あ、別にそれほど違和感、んー?


日本語ってどうなっていくんだろう。


関連:アートとしての日本語 | sa.yona.la

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

返信には遠い内容なので引用。

返信
誰かがこれを読んでくれていると
勝手に思う事で
私は一人ではない
と勘違いするため。

あぁ!

sa.yona.la



今や、手書きの日記帳というのは積極的に選ばないとなかなか使う理由がない。なにもわざわざブログに書かなくても、エディタで書いてひっそりHDDに仕舞っておいたっていいんだし。


鉛筆を削る感触や間合いが好きだとか半券や落ち葉を挟んでおきたいとかあるなら話は違うけど。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.