favorites of shqe8m![]()
![]()
慣れとは恐ろしいもの — ジャグリング動画3つ |
返信 |
YouTube | |
お前ら絶対どっかおかしい。
Michael Moschen performs THE TRIANGLE
Bouncing in a Rotating Square (Preview)
Conic - Juggling in a Cone (Preview)
Re: としをとるということ
http://vuchqe.sa.yona.la/300 |
返信 |
Reply | |
カラオケで古い歌しか歌わなくなってる自分とか?
世代世代の持つ共通した感性があって、
新しいものをだんだん受け付けられなくなってくるんじゃないかね。
Re: とはいえ、
Re: http://umu9xi.sa.yona.la/404
http://vuchqe.sa.yona.la/298 |
返信 |
Reply | |
> 身体が二つあれば、どちらも哀しませずに済むのだろうか。
> 或いは、私がいなくなれば済むのだろうか。
たかが色恋なんだからさっさと好きな男のところに行けばよろし。
他に好きな男ができたのに好きでなくなった男と一緒にいるのは、
その好きでない男に失礼だと思う。
恋人なんて別れれば悲しかったり寂しかったりするもんだけど、
99%はちょっと時間がたてばまた新しい恋人を見つけるんだ。
相手のためを本当に思うなら後腐れないようバッサリ切り捨てるのが一番。
have a dream |
返信 |
近頃以前よりよく夢を見るように(正確には起きたときに覚えているように?)なって
あまり夢を見ない体質だったので、このごろ寝るのがちょっと楽しみなんだけども
どうもこの数日は本当に利己的な夢・まさに”夢のような”夢ばかり見ていて
おれきもちわるいしなんか夢に出てくる人に悪い気がしてくる
自分の望むように事を運ぶためには、どうしても現実のその人が望みもしないことをさせないといけないからのう…
夢なのに悪い気がするなんておかしな話ですけれども
どうせならホラーやオカルトチックな夢のほうが後々思い出したら楽しくていいです
何度も同じ夢を見るのはあんまり先を覚えてて楽しくないので結構です
asahi.com(朝日新聞社):台風時に遭難信号、急行すると… - 社会 |
返信 |
Quote | |
台風18号が本州に上陸し、首都圏で暴風が吹き荒れていた8日未明、国土交通省東京航空交通管制部に、飛行機や船が助けを求めるときに出す遭難信号が届いた。
総務省関東総合通信局が発信元を成田空港周辺と特定。職員4人が電波監視車で急行したところ、
即
擬人化
号泣
…ええ、変態と罵ってもらってかまいません
こういう話は大好物です
この手のポエム的なものとか書いてました/書いてますが何か?
生身の人間の行為よりも、こういう「機械が機械らしく振舞っている」姿のほうに
感動を感じるってのは社会的にはいろいろと問題があるのかもしれませんが…
…いわゆるメカフェチですね、はい
このスレとかもういちいち頷きすぎて首が痛くなるぐらい共感できます
Re: Amazing POV - downhill MTB bike race in Brazilian slum
一票。 — Re: Amazing POV - downhill MTB bike race in Brazilian slum |
返信 |
Reply | |
長崎を垣間見たことがある人間として是非。
公開競技ってのが絶妙。こんなの、公式コース作りようがないもの。
観光客のゴミ対策さえきちんとできれば、これは絶対盛り上がる。たのしい。
行ったことない方に申し上げますと、長崎、場所によってはこことそう大差ないです。
東京だったら江ノ島辺りがぎりぎりか。
岩手宮城辺りのリアス式海岸に面した町も期待できるけど、いかんせん他の要因がなあ。
イタリア・ポルトガル辺りにもすごいところがありそうだ。
つかこれカメラ担当もすげえな。
こんなの、普通の人が追いかけたらあっという間に視界から消えちゃうと思います。
価値観の違い ~マジョリティ編~ |
返信 |
男は男が好きな奴のことなんてわからないし、
女は女が好きな奴のことなんてわからないのは当然だと思わないか?
事実は無言だ |
返信 |
例えば、蚊。
気づいたとたんに痒くなる。
例えば、音。特に環境音。
いわゆる田舎に泊まりに行って、普段いかにいろんな音が身の回りで鳴ってたことに気づくことか。
「肩こり」という概念は日本人特有のものだと聞いて唖然としたことがある。
でも指圧師/鍼灸師曰く、ガイジンだって凝ってる、ここコリコリですよって教えてあげて揉んで/打ってやるとそれを自覚する、というケースがあるらしい。
自分の中で何か気づくという変化が(あくまで自分の中で)あって、それを言語化なりなんなり、とにかく明確に意識/知覚しないとその先がない、とのこと。
自分の中でも外でも、日々、毎瞬まいしゅん、いろんなことが起こってる。
としをとるということ |
返信 |
イコール、古い物を好きになっていくこと、というのは極論でしょうか。
同情とか慈しみとか、伝統の重みが「わかる」とか、そういうのともまた別の。
音楽で言えばブルースや演歌とか、クラシックでもいい。歪みの中のニュアンスとかでも。
絵っつったら「やっぱり、なんだかんだで」富士山かリンゴでしょ、とか。
人情噺とか、盆栽とか、
まとまらないのでここでやめます。
オールスター感謝祭 09秋 天才エレクトーン少女 |
返信 |
YouTube | |
この子には悪いが何かキモイ。普通に弾いた方がいいよ。
ハンコの恐怖 |
返信 |
http://www.rentai-forum.net/yakudatsu02/02.htm
いい加減ハンコ社会から脱却しようぜ?すげー恐い。
2009 Nissan Land Glider Concept |
返信 |
YouTube | |
二人乗りだったら絶対買ってたんだけどな。まあバイクよりこっちの方がいいかも。
