favorites of shqe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of shqe8mall replies to shqe8mfavorites of shqe8m

越えちゃいけないライン、考えろよ - 独自:LINE 政府と行政サービス連携へ

返信

http://www.news24.jp/articles/2017/06/02/06363176.html


正気の沙汰とは思えない。

こういうのはただの企業に任せちゃまずいんだってば。

マイナンバーカードを ア プ リ 内 カ メ ラ で 読み取らせるというのがどういうことなのかわかっててやってるんだろうか。そうとはとても思えないし、わかってるんだったら最低だ。


ネットで諸々簡単にしたい ←わかる

SNSなどで広めたい ←まあわかる

じゃあLINEね ←おい


この手のはYahoo! 官公庁オークションくらいがギリギリだと思う。頑張っても公金支払いくらいまで。個人的には嫌なので使ってませんけど。

もっとも、これを言い出すと「なら普通の会社が作ったWebブラウザから普通のプロバイダ通すのもダメだろ、文句あんなら役所と直結の専用線を引け」となってキリがない話ではあるんですが、経由地が今より増えてそれがただのそこらの会社なのがダメなんです。仮にNECだろうが富士通だろうが。


国が一元管理するような情報システム「の普及と周知」をたかが私企業ひとつに投げちゃいかんでしょう。そういうシステムを開発する程度の税金だったら年に5円や10円は喜んで払うよ。10億もあれば独自開発で独自運用くらいはできるでしょう。年収1000万のエンジニア100人いればいいんだから。そのくらい集めろ。

「LINEと組んで専用システムを開発」とかならまだわからんでもないけど、普通の会社の普通の1アプリから直結はまずい。政府の公文書をGoogle Docsに置くのと同じくらいまずい。


せめて、そのマイナポータルとやらへの連結の手筈は全部公開するんだろうな?

そして政府は「マイナポータルをスマートフォンのホーム画面に置いておく方法」もしっかり宣伝するんだろうな?

ネットでできる手続きを、他のアプリなしでも同じくらい簡単にできるようにしておいてから始めるんだろうな?

その後でいろんなサービスが乱立濫立するのは普通だし、そうなってからそれを使う人には何も言わないよ。そこから先は使う人のポリシーだから。


「マイナポータルを純正ブラウザで開くだけのボタン」を付けるくらいなら許す。でも、そのへんまでだ。そして、そうはならないんだろうなあ。


話を、詳しく、聞きたい。詳しく。

他の会社も噛むんだったらそこも。このニュースはLINEだけを切り取ったものかもしれないし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

諸刃の剣(独自開発) - Making a double bladed fidget spinner

返信

ハンドスピナーに刃をつけたというか、ベアリングにナイフを装着した動画。


Making a double bladed fidget spinner

https://m.youtube.com/watch?v=sv3Hg-CDsok


ガチな熱処理をして本気で研いでます。動画の最後では素手で回したあとに紙を切ってみせてる。


そこに鉄があればとりあえず研いじゃう人って一定数いる(そこに山があれば登っちゃう人と同じくらい)と思いますが、それにしても。ハード厨二。


関連

ややソフト(五十歩百歩)な症例はこちら。

https://m.youtube.com/watch?v=wGFkjzv8a8g

https://m.youtube.com/watch?v=LHBnkVnKDLc

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/4596

返信

http://hsgdk.tumblr.com/post/160832319907/


ega7kg6u


さわやか悪党。


「言いたかっただけだろ」感をねじ伏せて形にするセンスと技術が好きです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

あるPC(のキーボード)で Ctrl + C して隣のPCに Ctrl + V しちゃって「?……wwwww」となったことある人向け。 - ロジクールから新型マウスが登場 異なるPC間でコピペ可能、Windows とMac間でもファイルコピーOK

返信

わたしです


ロジクールから新型マウスが登場 異なるPC間でコピペ可能、WindowsとMac間でもファイルコピーOK

http://japanese.engadget.com/2017/06/01/pc/


ドラッグ&ドロップできないのはおそらく技術上の限界ではなく積極的に意図した制限だと思うので、仮に対応させるとしてもデフォルトでの挙動は現状のままがいいと思います。

これが例えばエクスプローラーなりFinderなりでファイル検索するときに「隣のPC」まで検索できるようになるなら話は別ですが(こっちはこっちで、方法はもうあるとは思う)。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/14369

返信

マクロンの妻、64歳。

メルケル 62歳。


 メルケルの方が若い。 マクロンは小走りでメルケルに近づいた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2646

返信

「ポピュリズム」「ポピュリスト」

『エリート層以外に訴求する戦略』ってしっかり言う荻上チキさすが、ギャラクシー賞。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

一帯一路

返信

 一帯と一路、これは2つだから二兎。 「二兎を追うものは一兎も得ず」 で少なくともどちらかは手薄になる。 


・ 一帯 は経済ベルトの意味で陸。 一路 の路は航路の路で海。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

漢字の映画。

返信

https://www.kickstarter.com/projects/379201360/hanzi-a-documentary-on-chinese-typography/description


期限は月末、プロジェクト達成は余裕でしょう。

映画自体の制作はほぼ終わってる模様。


本編には、フォント界の日本の至宝、小林章のインタビューも収録されているとのこと。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2644

そのうち「紙書籍化プロジェクト」みたいなものが起こるんでしょうかね。

返信

電子書籍プリントアウトプロジェクト。チタン合金の板にソースコードをダイヤモンドでガリガリ彫る簡単なお仕事です。そうじゃねえ。

引退した伝説のアナログDJが音溝をひと目見るなり「これは違うテイクだ」等。


関連(弱)

植物版「ノアの箱舟」、入り口付近が浸水 種子に被害なし

https://www.cnn.co.jp/fringe/35101511.html

こっちは生き物なのがまた困る。今のところ、クローンは何とかなっても0から1を作ることができない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2645

返信

芝大門のフレンチ、たいそう旨いステーキと居心地のいいモテナシ。デキャンタで残したワインのオリまで飲み干したところでさていざ退店、クローゼットからとり出された彼女の方のコート「あ、それ僕じゃなくて彼女のほう」って断ったオレ。って思い出が出てきてイヤン。


https://powertraveler.jp/paris-ladyfirst/

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 時は30xx年。未曾有の磁気嵐で全世界の電子書籍の97%が失われた。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2644

返信

書籍は紙、映画はフィルム、音楽は音溝。次の文明に記録を残すにはそのくらいが限度だと思うの。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2643

返信

「山田遺産」として山田太一脚本山田洋二監督のおもろうてやがて悲しき群像劇が観たいな。概ね30年前、「いくつか提示されるエンターテイメントを見てレポート提出」で単位認定の講義があって観たのが山田洋二「息子」三國廉太郎と濱マイクと和久井映美のヤツ、めっぽう面白くていまだに「ベースに善意が共有されている群像劇」ジャンルの邦画は好きジャンル。


山田洋次の作品では、愛と和合の人情世界が既定のものとして前提されているけれども、山田太一作品では愛と和合の世界は容易に到達できない目標として未来に設定されている。山田太一作品の人物たちに、虚無的な面影があるのはそのためである。

甘口辛口 山田洋次と山田太一

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

pixiv引用のあれ。

返信

件の論文は読んでないし引用された作品も読んでないです。


・法律に違反してはいないだろうと思う。多分。勘だけど。

だから、できあがった論文の出来についても問題はない、というか、引用した後の話なので、論文の内容それ自体はわりとどうでもいい。


・もう少し穏健なやり方はあっただろうと思う。

タイトルで「ドメインにより意味が変化する単語」と言っておいて概要で「Web上に投稿される情報の中には青少年にとって有害な情報」と言って、中身の例がpixivだったら、pixiv.netを名指しで「有害ドメイン」と言うのと大差ないような。渋が嫌いなだけなんじゃないか、と勘ぐりたくもなる。そりゃ運営も動くわ。

だいたい「ドメイン」って言わなきゃいけなかったの?例えば「コミュニティ」じゃだめ?「分野」は?「ジャンル」でもいいよね?ああ、よくないのか。ユーリはいいけどおそ松は許さん!うふふ

もっと言えば、「無害」な単語を「ドメイン」ごとにフィルタリングしても技術的な結果は同じじゃね?例えば「マウス」。パソコン屋のサイトで調べればポインティングデバイスだし、医学系のサイトで調べれば実験動物でしょ?

マウスという単語が有害な隠語になってる「domain」があるのかどうか知らないけど。あるなら逆に見たい。そうならフィルタというかサジェストしてほしい。技術的な結果は同じというか表示を逆にするだけだよね?


そりゃ異民族側がメアドさえあれば誰でも見られる場所で誰でも見られるように神聖な儀式やってるんだから、アポなしでも見ていいんじゃね? と思っちゃうのは仕方ないのでは。

http://anond.hatelabo.jp/20170525174339


これはしょうがないと思うけど、でも今どき、例えば街頭で資料映像撮るのだって、顔を切ったりボカシ入れたりくらいはするでしょう。たとえ対象が違法行為をしようとしていることが確実に思えても。

「そこはテレビ屋の過度な自主規制だし、通行人なら顔を切るけど大道芸人なら写してる。こっちは研究対象としての引用だ」という言い分はあるとも思うけど、だったら今回はそれこそサンプルの「ドメイン」を選ぶ段階で他の手はあったでしょう。

「有害な作品に含まれる猥語表現を作家別に」でもよかったわけで、それなら商業作品でも十分なんだから。


・「有害」かどうかは宗教戦争なので、「今回は、この際、わりとどうでもいい」。

ただしオレはその言い方はキライだ。バレリーナの不節制は相撲取りの身体作り。生きる世界が違うだけ。


・オレのポークビッツが温もりに包まれてアルデンテからポッキーした。さあフィルタしてみろ。茹でただけ。美味しいよ(意味深)。※感想には個人差があります

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

仮想通貨イーサリアムの企業連合、三菱UFJ・トヨタも参加

返信

 名前がいいよなー、イーサリアム。 FF15の王国はインソムニア。 

 「インソムニアで流通している通貨イーサリアム」 と言っても違和感ない。


● insomnia 眠れないこと、不眠症

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

時は30xx年。未曾有の磁気嵐で全世界の電子書籍の97%が失われた。

返信

Amazonアカウントに関する質問。キンドルではエロ本が買えない問題。

http://anond.hatelabo.jp/20170529173144


人々は遺された数少ないタブレット端末を求めて血で血を洗う戦いを

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

28日夕方、愛媛県宇和島市の闘牛場から体重約900キロの闘牛1頭が逃げ出 しました。

返信

 牛は戦いはイヤだと言って逃亡しました。 神戸まで逃亡し、神戸牛と名前を変え、食に身を捧げました。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

家族はつらいよ2、観てきた。

返信

月曜朝イチ回にも関わらず、ご年配夫婦を中心に良い混み具合でした。山田洋次ブランド恐るべし。


前回にもまして面白かったです。橋爪功の老害っぷ(の演技)が拍車をかけて神がかってる。観ていてイライラしてぶん殴りたくなるw

無自覚高齢者から免許を取り上げる話かと思いきや、中盤に主題のすり替えがあって、最終的には独居老人の孤独死の話。

これが....間違いなく自分の未来を見るようで、ガチで泣きました。避けられないのはわかってるけど、客観的に見せつけられると悲しい気持ちにならざるをえない。漠然と、心の準備をしなくちゃなぁ、って気持ちになった。


笑わせたり、しんみりさせたり、とにかく忙しい二時間。客席からは然るべきところで声に出した笑いが聴こえてきて、大衆娯楽としての映画のあるべき姿を観た気がします。長期シリーズ化を意識させるような軽妙な締めで、今後が益々楽しみになった一本でした。


そういえば、この後、歴史ものの邦画が立て続けに控えている模様。忍びの国、花戦さ、関ヶ原...どれもちょっとおもしろそうなんだよなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

モンダミン派の自分に言わせると、リステリンの不味さは本物。

返信

 GUMのケミカル風味はまだ耐えられるんですが、リステリンの使用後も長く残る「粘膜焼いたったゼ」感は苦痛。モンダミンでもセンシティブは物足りないし、プレミアムはたしかに口当たりが良い。あ、洗口剤ソムリエ目指しているわけではないです。


 なお、主な使用目的は職場のアルコールチェッカーの検知テスト。アルコールチェッカーも面白くて、モデルによって息を「ふー」っと吹きかけるの推奨のヤツと「は~」って吹きかけるの推奨のヤツがあるのです。そういえばアルコールチェッカーのセンサー寿命ってすごく短いんですけど(メーカー公称500回とか)、あんまり知られてない。個人で使う分にはいいですが、事業所などで多数相手に毎日使ってたらあっという間に天命が・・・


なんだかまとまらないけど終わり。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

チャンネル桜3時間討論を見た。

返信

https://www.youtube.com/watch?v=i2HCA2ay4mE

【討論】どこへ行く朝鮮半島[桜H29/5/27]

----

 聞いていて閉塞感しかない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

韓国でまもなく借金帳消し “徳政令”

返信

http://news.livedoor.com/article/detail/13124243/

 借金帳消ししてもらった人は、経済的信用が0になってしまう。 本当に借金を消すのだったら借金帳消しの記録自体も消さないといけない。


 国全体から見れば帳簿の数字の付け替えであり、ウォンを多く刷った分 ウォン安になるだけ。 これは統制経済だ。


 だから韓国が赤くなっていく。 原因は “家計負債120兆円” なのかも。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.