favorites of shqe8m![]()
![]()
清貧、という言葉があるけれど |
返信 |
貧しくも慎ましい人間を探すのは、豊かだけれど謙虚な人間を探すより、何倍も難しいと思う。
世の中には、「金が支払えないのにモノを買う(注文する)」という非常に傍迷惑な悪癖の持ち主がいて、
叶うものなら 一生 心底 関わり合いになりたくないのですが。
はぁ・・・・ッチ。
自らの支払能力を検討せずにモノを買う人間の思考は自分には想像もつかないんですが、
常習的に繰り返している場合、あれはやっぱりある種の疾患ですよね?
Re: カナダのCanonが作らせた物が流れてるって話もあるようです
リンク先を見てみると、 |
返信 |
Reply | |
元値は$39みたいですね・・・・そう考えると良心的なのか? いや、騙されるな>自分
常々感服いたしているのですが、zig5z7 さんの打てば響く見聞の広さと申しますか、
情報の収得量と申しますか、サーチ力と申しますか・・・恐れいりますm(_ _)m
http://gt7u9x.sa.yona.la/379 |
返信 |
何食わぬ顔しながら隣でプップップップゥ屁をこくな糞が
お前しか居ないプライベートルームじゃね無いんだぞアホ
もうやだ…
twitnovelsというサービスが始まった、というメールが来た |
返信 |
誰でもどこでも分岐できる、というシステムで何か書ける、ということらしい。
せっかくそういうシステムなんだから、例えば「字面だけでは男か女かわからない名前」をネタに何か書けないか、のようなことをぼんやり考えながら、専用twitterアカウントだけとりあえず確保した。
確保したところで気づいたんだけど、別に、そっちは実名でも問題ないんだよな。
何となく、sa.yona.laを運営してる会社のサービスなのでまずは匿名、って。
いや、ここだって実名出したきゃ出しても大して問題ないんですけどね。
Re: キヤノンってどんな科学物質?
カナダのCanonが作らせた物が流れてるって話もあるようです |
返信 |
Reply | |
オリンピックのプレス用か何かだったとか。
作る方は初めから余らせるつもりでいっぱい作って、揉め事になる前に売り抜けてしまえばいい、って魂胆なのかも。
iPhone 4のケース。 |
返信 |
本体が昨日届いたので今アクティベート。
アクティベーション中は暇なのでケースを探してた。
で、見つけたサイト。
個人的には、言いたいことは伝わってきてると思うけど賛成はできない、系。
そういうことじゃないと思うんだ。なんかちがう。
以下蛇足。
何かの新製品が出たとき、信じられないような早さで中古品が市場に出ることがある。早ければ翌日とか。
値段を見ても転売目的とは考えられず、これは何なんだろうと思っていたら、「周辺機器メーカーが、寸法やデザインの確認のためだけにその製品を買って、採寸と撮影が済んだら動作確認もせずに即売り払う」というケースがあるんだそうだ。
言われてみればなるほどだった。
大手の中古屋にそういうのが多いのも納得。コネあるだろうしなあ。
キヤノンってどんな科学物質? |
返信 |
わけわかめ | |
一眼レフカメラのレンズにそっくりなユニークなカップ容器
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/etc_cuplens.html
>実売価格は2,500円。
>レンズキャップには「Canon」のロゴも入っているが、本製品とキヤノンとは無関係。
高い。そして商標侵害。でも完売。悲しいけどこれ、現実なのよね・・・・
Re: 漫画の新聞 (4)
漫画の新聞 (5) : 脱獄犯が逃亡生活をSNSにアップ |
返信 |
Reply 自己レス 漫画の新聞 | |
http://newsmanga.com/international/20091229_00395465_001.html
このお題の漫画を一枚にしてみた。

真ん中の背景画はHDR写真からの線画化。 (corel PhotoPaint14)
http://gt7u9x.sa.yona.la/378 |
返信 |
久しぶりにこんなに疲労を感じたね
明日もあんまり休め無いし…
体力の衰えをひしひしと
Re: 漫画の新聞 (3)
Evernote |
返信 |
言葉 | |
"Evernote" というフォルダを作り そこへなんでも放り込めばいい。 あとは秀丸でgrep。
Evernote というサービスが出るまでは evernote という単語があったとしても 意味あいや想起されるイメージは
それほどない。 ウェブサービスがメジャーになって一つの単語ができた。
"いろいろ" とか "なんでも" でもいいわけだけど、トピックな感じがしなくて 埋もれてしまう。
こうゆう単語の使い方自体 暗黙の検索抽出だ。 ("トピカルに言うならば" で引っ張り上げる、みたいな)
ネーミングということと もう一つ 暗黙の検索抽出。 ネーミングは push、 暗黙の検索抽出は pull 。








