favorites of shqe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of shqe8mall replies to shqe8mfavorites of shqe8m

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/799

たまーに戻ってきたくなる場所

返信

だなー。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

‘「将軍様がもたらしたのは暗闇だった」北朝鮮で批判ビラ’

返信

http://www.asahi.com/international/update/0723/TKY201007220674.html


 息子に政権が変わるときが 危ない。 軍部が動いて軍事政権が誕生するかもしれない。 

軍部の大人が27か28の若造の言う事を そのまま聞いて従うかな。 疑問だ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ダウンローダー ゲッター1

返信

http://solidbluesky.com/getter1.html


youtube 動画のダウンロードソフト。  高画質動画をダウンロードするときはurlに、&fmt=22 をつける。

ウェブページを通すのより これの方がいいな。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

SterCraft 2 ('10/7/27)

返信

Youtube -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

トトロ

返信
7px7kg6u

 えんぴつで かいた。    暑い.. パソコンの排気熱のせいだわ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘種をまいて16年…“世界最大の花”開花 すえたにおい立ち込める’

返信

-


 花が意識 持ってそう..  ほんのちょっとでも意識を持っていたら恐い..


 意識(人の) は、得体のしれないものが意識を持っていることに驚く。 得体の知れない異形のものでも形だけなら どうってことはない。 向こうのものに意識があるように表現するのが物語なんかのコツだろう。

 あと 生物的に自己増殖するけど意識はもっていない、というものにも意識は向く。 これは中間状態のものだろう。


 この花を見て、"この花には意識がある" を気持ちをもってイメージできたなら、そこが物語世界の入り口。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/386

返信

一人だから続けられること

二人だから続けられること

みんなでやるから続けられること


一人だから続けられることに他人が入り込んで来た時の、あの嘔吐感にも似た気分の悪さ、異物感

乱されることへの異常なまでの抵抗、嫌悪は覚悟して欲しいし、互いに覚悟しないといけない

だって、ここは僕の場所だったんだから。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

謎ブログ

返信

独特な衣装セレクトのセンス,ノリノリなモデルさん,なんか酔うカメラアングルに脚立でも乗ってるのかやたら顔が迫出すパースペクティブ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

メモ

返信

■ 2010-12-28 火曜

・ HDR画像が撮れるカメラ。 キャノン powerShot S95


・ 古内東子 のあの曲


・ コピー用紙はコクヨのに


・ 点描化の画像処理は以前やった http://blog.livedoor.jp/yuuma23/archives/50154276.html

  これと 最近やったモノクロ漫画背景の処理とを合成してみること

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

そろそろ

返信

愚痴もいえなくなるぐらい切羽詰ってテンパる時期に移行

もっと焦ってがんばろうな


ほんと焦ってくださいお願いですから

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: インセプション

インセプション (2)

返信


 シルエット素材を使ってみた。 脱力系ゆる画像。


 それにしても あの廊下の向こうにスーーと落ちるシーンなんか 実に夢(潜在意識) の中らしい。

水を使う表現なんかも夢っぽい。

 落ちる夢や、水があふれる夢は、自分も見たことがある。 洪水になって やたら水に揉まれる夢だった(危機感はなかった)。


・ 飛ぶ夢 : これもありますねー。ビールの栓抜きに人差し指を引っ掛けると 栓抜きが上昇して引っ張り上げられる夢だった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

トロン

返信
zsqvz2w8

● トロン画像いろいろ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/930

返信
20100721220609.jpg

一風堂です

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

アレエッティ

返信

 あれエッティやでぇ~  あこエッティやぁ~

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

送りバントの楽しみ

返信

先日始まったソーシャル小説サービスtwitnovelsが地味に面白い。

いま試しに数本の小説を分岐させてみたら収拾がつかなくなりかけたので、あわててここに戻ってきたところ。


でも、収拾つかなくなるのが仕様、みたいな部分もあるシステムだと思うので、後は任せた!って気分で書くもよし、直前の世界を丁寧に受け継ぐもよし、みんなどんどん好きに書いちゃえばいいと思った。


以下、雰囲気をぶち壊す比喩。

公衆トイレの個室で、知らない人同士が、壁の落書きで人生相談の問答をしたような形跡があることがある。

あんな感じで書くこともできる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

...

返信

 中国の人と知り合いになるよりは むしろ向こうへ行った日本人と知り合いになって話をしてみたい(上海などで)。

向こうへ行ったのは 何か思うところ あってのことだろうから、その思うところを聞いてみたい。


 上海からブログしている人がいて、その人のブログを 最近 rssで読んでいる。 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

シ とか チ とか

返信


 英語は 上の歯ぐきに舌先。 中国語は 下の歯ぐきに舌先。  舌先の器用な男になろう。

x シ の音は特徴的で これはよく耳にする。 シ チ ジ だけでも それらしく聞こえてくる。


● 中国語基本単語2000 : 12ページ - (Gブックス)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

鼓掌 [gǔzhǎng]

返信

動詞 : applaud  拍手する


発音 [gǔzhǎng] -


     グーチャ~ン。 拍手は手を開くけど、反対のグー と覚えておく。


4r9ershi

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/929

ノーファインダー

返信

エントリーの形式を迷った末に返信で。


前に、クソ暑い中、Voigtlander BESSA-L + RICOH GR 21mm F3.5 / ベルビア という酔狂な組み合わせのをぶら下げて、野良犬/不審者したことがあります。

外付けファインダーは家に置きっぱなしのまま(BESSA-Lにはファインダーが内蔵されていません)。


素人が気軽に迂闊にやるもんじゃないと思いました。

ただただ、「何も」写ってないだけの写真ができ上がってきました。


ピントはパンフォーカスなんで合うも何もないし露出だって合ってたんですけど(露出計は内蔵なので)、数打ちゃ当たるで撮れる写真じゃない、というのを身を以て理解しました。

荒木経惟のように「年明けの近所の散歩で2本撮っちゃう」というような人ならそれはそれで話が別かもですが、やっぱりそれはそれで写真そのものへの情熱が常人とは桁違いだし、フレーミングを体得してないとできないし、撮れてきたものをジャッジする眼がないとなあ、と。


なぜ「その景色がただそこにある」かについては撮影者の意図が少なからず反映されていることがほとんどだと思います(ほんとの野良犬にカメラ背負わせてインターバル撮影とかならともかく。でもそこまで行くとチャンスオペレーション的なニュアンスが絡んでくる気も)。

「決定的瞬間を撮る方法、それは、その場にいることだ」という名言(ブレッソン?)が沁みます。


ピアノの名演奏家で、リストだったか誰だったか、「ピアノなんて簡単です、ちょうどいい時にちょうどいい鍵盤をちょうどよく押すだけですから」などと抜かした方がいますが、沁みます2。


違和感な角度の画像については、罰せられるべきなのはもちろんですが。

一方で個人的に、人生における最大の目標のひとつに「他人が全員クソだと思ったとしても自分だけは最高だと思えるモノゴトを何か完成させる」というのがありまして、こういう目標がある以上は、その一点においてだけはその画像を「作品」と呼ばなきゃいけないのかな、と思う部分を捨てきれないでいます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: iPhoneのマルチタスク状況ってちょっと変なので

http://q7ny3v.sa.yona.la/929

返信

w「不自然な角度」ではなかったように思います。


お芸術写真の分野では「キャンデッド」と呼ばれている,「ただそこにあった景色の切り取り」てアプローチがあり,シュレディンガーの猫の姿を観測者抜きに捉えたい欲望の具現化論とも言えるんかなかろうか。まぁキャンデッド作品は興味ある分野。森山大道さんあたりが大家でしょうか,ただ「写す人」の意図やパーソナリティも「映らない」ことが作品のクオリティを高めてしまうので,オーソリティが存在しえないジャンルであるかもしれません。

いや,まぁ話題のスマホンにヘッドホン挿して違和感な角度に向けている人はどーしたって回りの人の印象に映るので作品と呼ぶのははばかられます。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.