favorites of shqe8m
Re: コダワリ
超弁護 |
返信 |
Reply |
むりやり事情をひねり出すならば、
「生産性がちょー上がるような、ちょー便利な自作マクロがある」…とかですかねぇ?
キーバインドの変更なんてのは今時何のソフトでもできる/フリーウェア等でむりやり変更もできるでしょうし。
とはいえ文筆業でもないのにテキストエディタを購入というのはやっぱり無理筋っすね。
私も一昔前はテキストエディタだの入力環境だのデバイスだのいろいろとこだわったりしましたが、
いろいろなPCを触らなきゃならん環境だと、がちがちに設定しちゃうと
他所に行ったときに苦労するんですよね…
結局、今入れてるのはCapsLock/Ctrl交換ぐらいのもんです。
WindowsXPになってからは386KBのにっき.txtでさえも
標準のNotepadで開けるようになったので、
ますます外部のテキストエディタとか使ってません。
色々 ・ ・ ・ |
返信 |
今日 明日は 前の席に座る超ウザババァが有給休暇でいない♪
そして
明日を乗り切れば 土日に突入 =33
&
今度は わたしが有給休暇で 月火は お休み♪
昨日から 何にやら 珍しく 彼からメールがコンスタントに来る
ここ最近は 1日1通だったから 良い傾向なのかな?
でも コンスタントに来ると思っていると
また来なくなるんだろうなぁ ・ ・ ・(苦笑)
わたしからメールが来ないと “淋しい” とか言う癖に
自分で送らないって おかしくない?
とか思うんだけれど ・ ・ ・ (-"-)
わたしからメールがないのは 当たり前ではないかい?
だって あなたからメールが来なければ
わたしは 返信のしようがないんだから ( ̄^ ̄)b
淋しいなら ちゃんとメール送って来なさいね♥ ( と 思うけれど言えない )
さっき ショップから
「予約商品が全て揃いました」
と 電話があったから
明日の会社帰りに取りに行こう♪
http://vuchqe.sa.yona.la/39 |
返信 |
Reply |
> 話したこともない人を指して
> 「あの人、この歳で髪薄すぎ。キモイ」
ムカつくなぁ。禿をなめるなよ?
Re: 自分の太ももを見ると
http://vuchqe.sa.yona.la/38 |
返信 |
Reply |
プロシュートとか言われてもジョジョの兄貴しか思いつかんな。
Re: またしても
辞める、ということ |
返信 |
会社を辞める、ということは少なからず周囲に迷惑をかけることは解っている。
業務にしても、人間関係にしても。
業務のフォローについては仕事として割り切って遂行するけれども、
人間関係に関しては自分で解決してくれないかな、とつくづく思う。
他の社員さんがギリギリまで退社を隠せたので自分もそうしたいと思う
のはわかるし、
「あの人が嫌い」「あの人は使えない」のは散々聞いたのでそういう話を
するのを躊躇するのもわかるけどね。
バイトとはいえ自分の部下なのだから自分の口から言わないと。
理由を訊かれるのを覚悟で。
オイラの上司から辞めることを聞いて驚愕しているバイトの顔をみるのって
結構辛いぜ。
Re: テキストエディタ専用マシンか
よろずメモ的にはこっちのがよさげですね |
返信 |
Reply |
議事録とかに限らず、紙&ペンでメモを取る一番のメリットは
「文章にできないイメージを描ける」ことだと思います。
ので、よろずメモとしては明確にこのairpenのほうが優れていると思います。
(明確に、とかいうと語弊があるかもしれませんが)
とりとめのないメモからちゃんとした文章に書き起こす段階で
見えてくるものとかもありますし、ね。
低解像度でもいいから低価格で手軽に手書きできるような
ペンタブの需要はあると思うんですが意外と見かけないような。
Re: だから自虐的になって
http://vuchqe.sa.yona.la/36 |
返信 |
Reply |
経験上落としやすいというだけで、落としたくなるかはまた別の問題。
効かないなら構ってちゃんを演じるのは逆効果かもしれないな。
駆け引きなんかじゃなくて、正面切って向かい合うしかないかも。
テキストエディタ専用マシンか |
返信 |
Quote |
こーゆーのもあるなぁ,乱筆だとテキスト読み取りがダメそうだけども。
http://www.airpen.jp/products/tokuchou-storage20.html
どっちが思考の速度に近いかは使う人次第ですかね。
キングジム、キーボードを搭載したテキスト入力専用ツール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1021/kingjim.htm
あちこちでさりげなく |
返信 |
納豆がバカにされてる気がするわはー
否!断固として否!
炊き立ての白飯&納豆は日本のプリミティブな食文化の一端である!
…しかし、Wikipediaの
>和風スパゲッティのトッピング、お好み焼きの具、カレーライス、ラーメンにかけるなど
はさすがにないと思うわ。さすがに。
近年の端末リッチ化傾向に真っ向から反した |
返信 |
Reply |
なかなか面白いガジェットではありますね。
やはりネックは性能&価格でしょうか。8掛けでも20000円以上、で
このスペックではいくらなんでも割高すぎる。
確かに5000円ならちょっぴり食指が動かないでもない…かも。
…だが、「A」キーの隣をCtrlキーに変更できないようでは(俺的に)ダメだ。
テキスト入力効率がた落ちすぎる。
#こんなこというおっさんも今や少数派でしょうけど