favorites of shqe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of shqe8mall replies to shqe8mfavorites of shqe8m

Re: おーいっぱいあるもんですね

夏の始まりの思い出

返信

>入れっぱなしで忘れて腐らせないように


プール開きが近づくと、「あり?水着と水着入れどこにやったっけ?」と禍々しい魔界を発見することになる、小学生の頃の思い出。

お互い気をつけようなうん。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

すばらしい

返信

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/723

書体を変えるだけでも笑い事じゃなくほんとにすごいみたいですよ

返信


他にも、ArialをCentury Gothicにするだけで30%節約とか、いろいろあるみたいです。


個人的には頭のhも廃止してほしいです。


というか、呼気のCO2で言えば、最後が息で終わる単語は感覚的にすごい吐いてそうです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: けっこうあるもんだ

おーいっぱいあるもんですね

返信

ありがとうございますありがとうございます。


あとは、入れっぱなしで忘れて腐らせないように自分を鍛えるのみです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/742

「ショートカット覚えろ」ってのは感じますね

返信

Windows、ボタンに書いてあるのはわかりやすいです。

もともとマウスは1ボタンだったし、良くも悪くも「Macの」GUIありき、みたいなところをすごく感じています。

マウスにもキーボードにも、窓の形なんかも、GUIはかなり厳密なガイドラインがあって、それを外れたソフトは「Macっぽくない」と言われます。


Windows生まれの人が真っ先に戸惑うのが、「最後の窓を閉じてもアプリが終了しない」だと思います。

「いいからとにかくメニューバー行け、そこで終了すれば終わるから。でなきゃとりあえずCmd + Q。他の機能についても機能ごとに用意はしておく。足りなきゃ登録してくれ。後は調べてね。以上」という割り切りの思想なんでしょうね。

もっとも、窓ごとにメニューがあったほうがいいかについては長短あるとも思いますけど。


融通の利かなさで言うと、カスタマイズ性の低さも感じます。

というか、それを調べるのがめんどくさい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 折り畳み傘専用の傘袋ってないかな

けっこうあるもんだ

返信

500mlペットボトルのカバーがいいんじゃね?と思ったら同じ質問にそう答えてる人がいた。


専用ケースもぐぐるとイパーイ。こういうの探すの楽しいな。

折りたたみにも対応傘袋

防水ポーチ

携帯傘ケース折りたたみ傘用

SUSU

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

毎日の景色のなか、ちょっとした変化

返信

大混雑の地下鉄最後尾車両最後尾扉、まぁ続けているとレギュラーメンバーがいる。30代後半かなぁオッサンともうちょっと若いくらいの妙齢姉さん。待ち合わせてて一緒に乗り込むんだよね職場の人の話題とかしながら。オッサンには結婚指輪あり、大阪のこんなとこ驚いただの慣れただのって会話も聞こえるので単身赴任とか?。やたら大げさにウナズキモーションするその妙齢、その揺れがウザくてオレにマークされている。

なんだかここしばらく見てなかった、妙齢のほうは一度「あれ、あの妙齢じゃんねぇ、あマツゲが上がってないのか」て乗り合わせたことがある、オッサンはいなかった。

今朝、お久しぶりお揃いのとこを見た。満員の電車内、手つないでやんの。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ちょっと悪趣味

返信

あれ、躁鬱ある俺の人生ってもしかして最高じゃなかろうか

鬱であればあるほど躁が楽しくて、美しいものみたいで、

気分の大きな動きが感動なら、毎日感動してばっかりじゃないか


**


自分の周りの人間関係がとても面白くなってきました。

自分もある意味一枚かんでいるのですが、一歩引いた場所でほぼ観客として傍観できる位置なので

当人たちには大変失礼だと思いつつ、しばらく楽しめそうだなあと思ったり。

一番ノッポになれるのは誰なんだろう。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 電子書籍

電子書籍のストリーミングってないんですかね。

返信

そんだけあったら、どうせ一息には読めないと思うんですよ。なんならレジューム可で。


前に、このサイト

http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.com/

がトップページにほんとに100万桁載せてて、その部分だけで1MB。


1MBって1000かける1000を400で割って、日本語ならそれを2で割っていくつだ?原稿用紙1250枚?

書こうと思ったら1日2日で書ける量じゃないです。

いくら画像や音声があるったって、ねえ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: アラビックヤマト

)菊(

返信
ある写真家が、花は性器だと言っていた。女性器だと。

アラビックヤマト | rau9xi | sa.yona.la



「菊」は、ものすごい象形文字だと思うのです。


>荒木 これがアヌスに見えるヤツは相当エイズだなァ。
>合田 エイズだよ。
>荒木 都界のアヌス。
(zig5z7注:「界」に傍点)

荒木経惟:「冬へ — Tokyo:a City Heading for Death —」p.96の写真へのコメント

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

折り畳み傘専用の傘袋ってないかな

返信

付属のやつは傘が濡れてると入れづらい。


二段に折り畳む傘だと、傘立てにも置きづらいしデパートなんかの傘袋も使いづらい。


エコバッグ的に、折り畳み傘と一緒に常に携帯するのが苦にならないような、電車なんかに乗るときも入れやすく、でも防水性ばっちりで、ある程度どんな折り畳み傘でも入る、そういう袋。


思いつきでエコバッグって書いたけど、これ、ほんとエコでしょう。

使い捨て傘袋を作ったり、急な雨でビニール傘を買わせるように仕向けたり、またそれが安いもんだからそこらへんにほっぽり出したり忘れたり、カジュアルに盗まれたり、するよりよっぽどいいよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

運のなさをどうにかしたい

返信

たまたまひっつかんだボールペンが、見た目はインク残量十分なのに全然書けない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

この機械のスイッチ押したのは誰なの

返信

iPhoneで聴いていた曲の歌詞が「震えて」に差し掛かったまさにその刹那、メールを受信したあおりを食らって再生がおかしくなり「ふる、ふる、ふるえ、ふるえ、て」となってバイブ作動。

胸ポケに入れてたのですごくびっくりした。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

返信

ものほんのエロ動画です。嫌いな人は絶対見ないように。


http://asg.to/contentsPage.html?mcd=KtrKnrU8NoqmbJSa


でもほんと馬だよこれ。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/902

返信
20100414225738.jpg

ダニーハサウェイの鉄板ライブ、CDも買っていたとは流石オレ

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ブロックの方法

返信

投稿の下に「投稿者 ○○○○○○ + x | 返信 (0) | yyyy/mm/dd hh:mm:ss」みたいな書式で書いてある部分の「x」をクリックすると、そのアカウントからの投稿は見えなくなります。


自分のアカウントを取らないとブロックできないのが玉に瑕。

こればっかりはどうしようもないのかもしれない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: そもさん

せっぱ

返信

あだち充「みゆき」妹の方に惚れてた二次元傾向を脱出する踏み台になった小林ひとみさんポケット写真集に感謝。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: アメリカ人ってなんでああも「X」とか「Z」とか好きかね

昔聞いた話では

返信

イギリス式=「ゼット」アメリカ式=「ズィー」とか昔きいたような気がしますが

どうなんでしょう、もしかしたら逆だったかも


Xは数学で「未知数」に使われるように、将来への可能性とかそういう意味あいなのではないかと

日本でも社名変更時にそういう意味を込めて末尾にXをつけた会社とかありますね。某衛生陶器の会社とか。


Zは、アルファベット最後の文字ってことで「究極」的な意味あいなのではないかと

時計の「オメガ」とかは、ギリシャ文字だけどそういう意味あいだったような


>NHKの朝ドラは名前に「ん」が入ってると売れるというゲン担ぎがあるらしいけど。

魔夜峰央氏の漫画の登場人物の名前にはだいたい「ラ」行の文字が入っている、とかわりと有名?

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

aci〜ッdの神様今日もありがとう

返信

知り合いからTB-303とTR-606を無期限貸与されている。

どちらも、その方面では言わずと知れた世界的名機。

と言うか銘機。もう、個人的には世界遺産認定してほしい。

コピー品も多数発売されているけど、やはりこぉ、この本物の安っぽい銀色の箱についてるツマミをこねくりまわすのは、借り物とはいえ感慨ひとしおです。

出音もすばらしい。プラシーヴォと呼ばば呼べ。


で、こないだ小金が入ったのでREXERのMX-4STというのを買った。6580円。

パッシヴなので電池は要らない。


303も606も乾電池で駆動できるけど、その電池はバックアップ用のバッテリーも兼ねてるので(フラッシュメモリなんかない時代のものです)、電池を抜いておくとパターンがぐちゃぐちゃに壊れる。その壊れ具合がまたいい。

すごく気の長いチャンスオペレーション。たまに何かが「降りてくる」。


で、ひとしきりいじって、飽きたら電源切って寝る。

保存しますか?とか聞かれない。アナログ。


追記:

これ書いてて調べたら606ってWikipediaにないのね。結構本気で驚いた。808も909もあるのに。

誰もうかつなこと書けないのかな。そうなんだろうな。そう思って見ると707もない。

いまさらこの項目を立ち上げるのはそこそこ勇気がいる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: いつもと同じなんだけど

テキーラってなんであんな酔い方するんだろう

返信

>たぶん精神的+風邪+寝不足+疲れ+テキーラ。


>精神的 + テキーラ。

↑..................。


それ、だめ…。

やけ酒は逆効果だという記述がネット上に散見されます。


件名の件ですが、ほんと、独特のやられっぷり。

体質だろうか。個人的には醸造酒よりは蒸留酒の方が合ってると思ってるんだけどなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.