favorites of shqe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of shqe8mall replies to shqe8mfavorites of shqe8m

ひさしぶり

返信

タグまでつけれるようになったんだ。

みんな切実で誠実で、変わってないなあ。

投稿者 gm6jrn | 返信 (0)

1年ぶりだけど

返信

久々に、さよなら。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

‘「スピッツ」ヒット曲とそっくり また中国で盗作疑惑’

返信

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/imitation_forgery_of_china/?1273229525



 どんな曲なのか、中国の方の音楽サイトへ行ってダウンロードしてきた。  この曲。



 どおってこと ねーじゃねーかぁーー。 

やっぱり、あのスピッツのボーカルの声質あっての曲。 この声質や歌い方じゃ全然だわ。

 練習してるという感じ。  自分の歌にしていないから盗作とまでは言えないな。


 中国語の勉強にはなるけど。


・ 合唱バージョン (空も飛べるはず)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/327

返信

最低ではない

最低ではない、

やっぱりこの家族には何か決定的にかけている

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

旧き良き未知との遭遇 — YouTube - Jean-Michel Jarre - The Concerts In China (Part 1/8)

返信

YouTube - Jean-Michel Jarre - The Concerts In China (Part 1/8)




欧米人として上海と北京で初めて本番やった人らしい。

電力の都合で送電所から直接ケーブル引いたとか恐ろしい話が伝わっている。


これより4年も前。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

sayonala 2nd css Dark

返信

(3クリックで一行選択状態に ↓)

javascript:(function(){var%20cs=document.createElement('link');cs.rel='stylesheet';cs.href='http://vw.xii.jp/webpage/js/sayonala_2nd_css2.css';cs.type='text/css';document.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(cs);})();

 こうゆう感じになります。

tpj9ersh


・ 以前のシンプルなcss

javascript:(function(){var%20cs=document.createElement('link');cs.rel='stylesheet';cs.href='http://vw.xii.jp/webpage/js/sayonala_2nd_css.css';cs.type='text/css';document.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(cs);})();

nr4bmcfd

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

岩崎宏美:マドンナたちのララバイ

返信


やっぱりというか歌うまい。歌謡曲にハマってきた。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

安全地帯:オレンジ

返信


完全復活らしい。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

Re: 赤ん坊

うるさいもんはうるさい

返信

あーうるさいですねぇ。でもうるささにいちいち応えていると毎日ちょっとずつうるさいながらに変化があって,それがきっと成長で自分の小さいときに感じた怖さ驚き喜びの原体験再生するもよし,ヒトの進化を早送りで眺めていると思うもよし。まーでもうるさいな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

導かれた先が問題だ — Star Wars™ voices now available for TomTom devices

返信

あの声でGPSナビ。




ナイト2000出ねえかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

遺失物係

返信

「青空文庫」を知ってから数年,試みの意義には大いなる賛同を感じていた。ただ数百円の文庫本で供給されるモノでもあるし,しかし供給のいわゆる歴史的「名作」の敷居の高さも微妙にあるし。まぁそのへんはいいや。

高校時代(四半世紀前)の現国教師が亡くなったのだという知らせを受けた昨年。やたら熱い先生で学校近所の雀荘に殴りこんで不良学生引っ張り帰ったり,喫煙バレ連中とか束ねてなんかわかんないけどちょっとシロウトにはヤバイくらいのスケジュールで登山強行したり,まぁなんだスクールウォーズな雰囲気味わった連中には非常に印象の強い先生だったらしい。

シラケ不良の私にはもうなんだかアホらしくて,でも「あー死んじゃったのか」くらいには思っていて。そういや谷川俊太郎の「かなしみ」を無言で黒板に書き上げ,ポカンとする生徒にこれからの3年間の意義とか意味とかをやたら熱く語る授業が初授業だったなぁとか。

シラケ不良だから恒例課題の「こころ|漱石」「舞姫|鴎外」論文40枚はついぞ提出しなかった。読んだし考えたんだけど。「やらずに済むこた一切しない」スタンスだったのかね,じゃなんで読んだんだ,とか。なんか忘れ物感が満ちてきたのでダウンロードした青空文庫,最近買ったアンドロイドケータイに。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

‘水上バイクの男性2人死亡、女子1人不明 千葉、茨城県境の利根川’

返信

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/387542/



  人は水で死ぬとき 必ず声を上げるという。


 その声は言霊と化し 行くべきところへ直行する。


 5日午後1時10分ごろ、仏壇のある間で叫び声がし、それに続いて ドォーーン と畳を打つ大きめの音がした。


 言霊 到着。



 ゾゾ..

 (水難事故には気をつけよう。 黙祷。)

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘Googleの検索結果ページが大幅に変わる、ロゴも若干変更’

返信

http://aquapple.com/2010/05/google-search-result-page-renewal/


 こうゆうリニューは、具体的な数字に基づいてやってることだから 何か傾向の変化があるのだろう。

上の水色の帯がなくなってるみたい。



 また、別な記事で、


・ 米グーグル、電子書籍販売サイト立ち上げへ

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2723481/5715725


・ Google Checkout 日本語対応(利用可能)

http://kengo.preston-net.com/archives/002962.shtml


 着々とサービスが整ってきている。

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

さやごと焼いた空豆

返信

アゲハの幼虫みたい。


こういうのに画像を添付しなくなって、ああ、大人になったな、と思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

‘時代なんてループに過ぎない’  というタイトルに反応して

返信

http://wontfix.blogspot.com/2010/05/blog-post.html


(このエントリーは向こうの記事内容とは関係ないです。 時代 と ループ という言葉に反応。)



 ループはループでも軌道上を進むループもあれば、トポロジカルで起伏に富んだループもある。

その中で動的に変化もする。


 時代は ループになっている必要がある。 ループを軽く見ちゃーいかん。 


 起伏に富んだループの中にいるときは ループであることがわからない。 目の前のものについて知見や知識を得てると思っている。 ところが、実は自分のいるところがループになっていて そのループを抜け出す鍵になるものについても知らない。

 ここにおいて、あなたが知っているというその知識は、何についての知識なんですか、 という問いかけが重みを持ってくる。


 2周目に入ったとき、その問いかけと共に ループとループを抜け出す鍵について知る。 で、鍵を見つけた瞬間、ループから飛び出す(あるいはループに弾き飛ばされる) 、と。


 ループは物語を作るための一つの装置でもある。 また、このことと 構造化ということを考え合わせても面白くなる。


 ループ と 構造化ということを 考え合わせて想像をめぐらすと、想像空間が深化する。


 何について知っていて 何について知らないか、 問いかけ、 ループ、 ループの中の動的変化、 構造の形成、

構造の中を巡るループ、 ループの中の構造(自己組織化)、 構造化された容器、 容器とラベルの関係、 消えたり表れたりするラベル(または暗示)、 容器を介してのラベルと内容物との入れ替え、 情報が物に 物が情報に、 そこにおいて鍵となるものは何か... 。


 このテーマは 大きいんで 一旦保留。


(文章のポイントが少しスライドしたような...)

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

米原油流出事故の対策費は5.7兆円以上

返信

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2723467/5711770


  海底油田採掘は、今まで大きな事故がなかったのが不思議なくらい リスクを伴うものだったのかも。


 山を当てようとする山師のような資本家の姿が、この事故の向こうに透けて見えてくる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

原油流出事故

返信

 BPは事故後1週間以上にわたりロボット潜水艇を使って、450トンもの巨大なバルブ装置を作動させようと試みている。本来は事故直後にこのバルブが作動して原油流出を防ぐはずだったが機能しなかった。


訂正 : 安全装置であるバルブがついていなかった という前の記事は間違いでした。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

新・メタボ基準

返信

「腹まわりの数値が座高以上」というのはどうでしょうか。


日本人、特にzig5z7が得するし、そうでなくてもそこそこ妥当だと

思うんですが、専門科の方のご意見お待ちしてます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

雑感

返信

 いままでと同じ投稿の傾向だと id を変えた意味がない。 もう少し意識を持とう。 自分。



 ハンドルネームのネームバリューを高めるとか、 ブログ名をブランディングするとか、 そんな意識は持たないようにしている。

まずは プロジェクトの地図を広げ、その広がりの意識をもちつつ対象を先行させる、 それに自分が引っ張られる、 といったような感覚。



 それを続けることの方が skill が伸び 力がつく(のではないか)。 固定ハンドルネームのネームバリューなんて考えていたら力がつかず、むしろ弱くなる。 そうゆう思いでやっている。

 固定ハンドルネームを ころころ変えると損、 そんな意識にsayonala 。

 損か得かじゃない、力強くなるか 停滞して沈んでしまうか、だ。  ナ ン チ ャ ッ テ


 (旧 fh9xif → 新 x3ru9x)

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

iPad入手1週間、外出時に持ち歩かなくなった【湯川】

返信

http://techwave.jp/archives/51444757.html


 記事を読んだ。

そのうち使わなくなる気配。 やっぱり重くて 手が拒んでくるのだろう。


>でもこれはiPhoneの使い勝手のよさからくるAppleブームが背景にあるんじゃないだろうか。

>iPhoneの衝撃的なすばらしさをiPadにも期待してiPadに飛びつく人が多いのだと思う。

. . . . .

>発売後爆発的に売れているからといって、iPadが必ずしも優れた製品とは限らないと思う。

 (上引用は別記事)


 結構 不満持ってるみたい。 これが浸透するかどうかは疑問、みたいなニュアンスがある。

この先、使うであろう人は 少数派になるということか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.