favorites of shqe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of shqe8mall replies to shqe8mfavorites of shqe8m

さっき地下鉄の階段ですれ違った、おそらくムスリムの貴女に告ぐ

返信

階段を降りている時、車両の発着による突風でブルカが捲れ上がって自分の目を覆ってしまい慌ててらっしゃいましたが、そうかそういう罠があるんですね。ご注意ください。


やっぱ不便なことは不便なんだな、と思いました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ブルーリボン賞(違う)

殿堂:「あのプール」

返信

定番にまで昇り詰められるかというと難しいとも思うのです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ブルーリボン賞(違う)

返信

わずか一週間そこらで『例の紐』という単語が、特定固有名詞になる不思議。

改めてインターネッツがもたらす波及力を感じます。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

ちょっとニュアンスが違うような気もするので、直レスはしない。

返信

中小企業で、家督で社長やってる二代目、三代目は総じて

・クライアントにはやたらへりくだってペコペコしている。(ただし、相手がいない所で不満を吐露する)

・半面、自分の所の従業員や下請けには尊大な態度で接する。

・仕事で自分と接する人間を上下関係でしか捉えない。(表面的にでも)『対等』という態度で接することができない。

抑圧の対象が発注元、それ以外では周囲に諌めてくれる人間がいない、という型にはまった人生で形成される人格が総じて同じような『社長』を産んでいるんだと思う。


学校の先生なんかも、生徒には常に自己正当・俺絶対正義な態度で接しているから、学校以外の環境で普通の人を相手に接している時でも、根底の部分で『譲る』『妥協する』ってことをしないし、正しいと感じられなければ口に出して意見しないと気が済まない人が多い。結果的に協調性に欠けて付き合いづらい、という。あれも学校っていう特殊空間で人格を形成しちゃった弊害なんだろうなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

どどいつ は 7775

返信

・ 嫌なお方の 親切よりも 好いたお方の 無理が良い

・ あの人の どこが良いかと 尋ねる人に どこが悪いと 問い返す

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065844610

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2169

返信

まぁね産業医から出向先に電話が架かってきたのが先週末、なんでもいいから早く手近な内科に血圧診てもらえと。ほんで今日、ちょいちょい調べてた徒歩5分の内科クリニックに。先に数値採ると年配の女性看護師、エラい高いらしい。先生は「血管年齢測定」使いたがるハズと踏んだのは化粧がザックバラン過ぎるちょっと若い看護師、いろいろ手足に巻くのだけれど胸が押し付けられるわ抱っこフォームになるわで惚れる。言葉遣いもザックバラン。

で診察、院長の先生はちょっと美人。なんだけどもうちょいザックバランで降圧剤の説明に「腎臓分泌の物質由来だと効果あるけど“ガンガン”行っちゃうと原因が他の場合に悪循環」とか「空腹時血糖値も”もうちょいで一発アウト”ですよ」などとなんだかギャルっぽくて、まー惚れれない。


降圧剤が出た、今日はお酒飲み過ぎちゃうことにして明日から服用する。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: あるいはED的な

http://q7ny3v.sa.yona.la/2168

返信

「だらしない」ED解釈なるほど。「ふがいない」「やるせない」あたりもノミネートされますな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2167

あるいはED的な

返信

これはこれでそこそこ非対称っつうね。陰核の勃起不全ってあるのかしら。

真っ昼間っから公共のパケットを飛ばして何つうことを書いておるのだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

オバマ大統領の技術政策

返信

>>

 オバマ大統領は、「幹細胞研究のガイドライン(案)」を就任後100日で作成したり、「2050年までに二酸化炭素排出を80%削減する」というゴールを設定し、再生可能エネルギーやエネルギー効率化に10年間で1500億ドルを投資する方針を打ち出したり、構想はあったが実現できなかったプログラムに研究開発費を配分するなど(例えば、エネルギー高等研究計画庁(ARPA-E7))、前政権との「チェンジ」をアピールしている。

<<


 先見性のあるイニシアティブは今のところない。


 オバマのあと、ヒラリー・クリントンは何を打ち出すのか..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ブッシュ大統領のイニシアティブ

返信

>>

 2006 年1月、ブッシュ米国大統領は一般教書演

説の中で、化石燃料依存度低減と温暖化ガス排出

量削減を目指す「先端エネルギーイニシアティブ」

構想を発表し、セルロース系エタノール燃料の製

造技術開発を重点項目としている。2012 年までに

ガソリンに対してコスト競争力のある 1.07US ド

ル/ガロンのエタノール製造法を確立し、2030 年

までに米国内ガソリン消費の 30%を置き換える目

標を掲げている。

<<


 バイオエタノールは失敗に終わった。

 ヒトゲノム解読は2004年 ブッシュ大統領の任期期間中。


● クリントン大統領 : 国際ナノテクノロジー イニシアティブ

● ブッシュ大統領 : 先端エネルギー イニシアティブ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2167

返信

つい盛り上がって「股がだらしない」とか書いてしまったことを反省している。ジェンダーフリーの観点から言ってオッサンの「股がだらしない」はもう失禁しかイメージできなくて非対称だから。訂正はしないけど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://fyru9x.sa.yona.la/116

かける言葉もありません。

返信

・お疲れ様でした、は普遍的すぎるし、そんなもんだよ、は投げやり過ぎるし、それもありじゃね、は他人事すぎます。

筆舌に尽くしがたい、はチートというか丸投げだし。


・トートロジーというかそもそも論になってしまいますが、人生をかけるものって人生それ自体以外にあるのか、とも、たまに思います。

今まで何をなさってたのかは知りません。知りませんが、それがあなたの生命活動の全てではないはずだし(現に、それをなくしたであろう今も、なお生きてその投稿を確定させています)。


・「できるまでやれば、できる」「とにかく、やめるな」というのは結果論な部分も大きいとも思うし、捨てる決意や決断だってトータルで見れば続けつづけるのと同じくらい大きな力が要ることだとも思います。


・「止めたい」と「止めよう」の間には、思いの外、深くて広い溝があると思います。「辞めたい/辞めよう」?


・今は、その決断をした自分を休ませてあげてください。


・まとまったお手紙が書けません。すみません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

レス・ポール生誕100年祭 |CELEBRATING 100 YEARS OF LES PAUL IN 2015

返信

ドクターKプレイズレスポール、見たいけど高いな。王様が持ち出して本来1万円のところ割り引いてくれてるんだと思うけど、まだ高い。


投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://fyru9x.sa.yona.la/116

返信

人生をかけて行ってきたものをこの春捨てた


大して何も変わらない日々に遠い目


肩書をひとつ消しただけだよ


開こう開こうと無理に頑張ってきた扉をもう開かなくてよくしただけだよ

投稿者 fyru9x | 返信 (1)

Re: http://c8hp6j.sa.yona.la/95

http://fyru9x.sa.yona.la/115

返信

ばかで結構晩飯食うな


...とか脊髄反射

投稿者 fyru9x | 返信 (0)

Re: http://c8hp6j.sa.yona.la/95

http://q3e8mk.sa.yona.la/319

返信

そうです


「ばかではないひと」はいないのです

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

あんりあるえんじん ふぉー!

返信

UE4を仕事で何故か俺が使うことになったので勉強→ほうほう→へー→・・・???

ブループリントあたりでわりと飽きた。いやそこが大事なんだろうけど。

とりあえず来週までにアニメーションを付けられる様にしなければなぁ


テンションが底に減り込んだのでなんか岩とかBoxとか積んで遊んだ結果、3時間のロス。

しかしなかなか良く出来たソフトですこと。


f74pt5j9 7ewrshiy



maxからFBX通して出すとVRayマテリアルとか全滅でお先真っ暗。もういやだ。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

ドイツのあるジャーナリストの日本論 (内田樹の研究室)

返信
 さて、荷造りも終わった。ドイツの日刊紙Frankfurter Allgemeine Zeitungの特派員として東京で5年以上を過ごしたあと、私はもうすぐ東京から故国へ旅立つ。
私が今離れてゆこうとしている国は、2010年1月に私が到着したときに見た国とはもう別の国になってしまった。表面的には同じように見える。けれども社会の空気は緩慢に、だがあらわに変化しつつある。その変化は過去1年間の私の書いた記事にしだいに色濃く反映するようになった。

ドイツのあるジャーナリストの日本論 (内田樹の研究室)


 今年は異常な年だということがわからないのかねぇ。 日本人の危機意識は敏感で世界の不安を感覚のどこかで感じているわけですよ。 日本に来て お客さん気分が抜けきらずに平和ボケしてしまったのはYou(ドイツ人ジャーナリスト)の方。

 今年は異常な年なんだって。 へたをするとこの先 先進国のどこかの国が大きい戦争に巻き込まれるかもしれないぐらいに異常な年。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

南沙海域で油層発見

返信

● ‘国際石油開発帝石とJX日鉱日石開発、マレーシアのサバ州沖深海で新たな油層発見’ -

● ‘日産、アラウンドビューモニターで海底探査に協力’ -


 石油、軍事 の両方でメリットがあるから中国は進出してくる。


 日本は南沙海域で油田を掘り当てていた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

5年間記事を書いてきて落ち着いた今の作業環境 | アフィリエイト野郎

返信
 2011年頃から毎日10時間以上記事を書くようになり、その頃から作業環境を気にするようになりました。アフィリエイトを始める前からがっつり記事は書いていましたが、当時は作業環境のことは全く気にしていませんでした。

 色々と試した結果、最近はだいぶ落ち着いてきたので、現在の作業環境をご紹介します。

アフィリエイト野郎


 毎日10時間..  ウギャー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.