favorites of shqe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of shqe8mall replies to shqe8mfavorites of shqe8m

お茶の世界に水平線引力があるとすれば引力コアは何なのか

返信

 そりゃ、「一服(いっぷく)」 でしょ。 あー いっぷくしたい、のその 「いっぷく」 に引っ張られてお茶となる。 自分がお茶という物を取りにいくのではなく、自分が引っ張られて お茶所に落ちていく。


 喧噪(けんそう)の中の一服。 雑用でバタバタした中の一服。 災害復旧中の一服。 旅の途中の一服。 など、一服を妨げる世界の中で唯一の一服を見い出し、その一服がある方向へ一服の引力で落ちていく。


 あー 一服したい、一服したい。 気が付けば 紙コップ自動販売機の前。 紙コップ自動販売機のすごい引力。 という感じ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

(つづき) 日本人と欧米人のCGツールの使い方の違いです

返信

 セルルックとフォトリアルということで、もう完全に方向性が違ってきてる。 日本は独自路線に入っております。


 そういえば、ドイツと日本ではシンセサイザーの使い方も違った。

クラフトワークとYMOからの進歩の違い。 日本はYMOからPerfumeまで進んでCGキャラやアニメまで巻き込んで発展した。 ここまで来る過程でシンセはエレクトーンとも合流してエレクトーンもよくなった。

 ドイツはどうなったのか。 クラフトワークからどう発展したのか。 んー テクノDJとかクラブサウンドは発展した。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Adobeの若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。

返信

https://togetter.com/li/1130045


まぁ

● 西欧型 -- 「神が世界を創った」 であるから、いろいろ物作りすることは神に近づく(神を補佐する)ことで いいこと。 で、その形は、ピラミッドを作り上げていくように構築していく感じ。 そのとき四隅のバランスも考えている。


● 日本型 -- 循環の中で物作りしている感じ。 循環の真を捉え、それと対話しながら物作りする。 物作りをしていても、何か循環する中でやっている感覚がある。(米作りの感覚からきているのだろう)


 そんな感じではないか。

 感覚がかなり違うから.. 


 アメリカ人の多くが創造的な仕事を指向した結果 → プアホワイト層の増加。 やから..


 アルビントフラーの言ってたことは分かり易かったけど、日本はそうはなっていない。 何かが違う。


 そもそも 日本はまだメカトロニクス(電子制御)を追求している。 日本とアメリカは、半導体を作り始めたころに物作りの方向性が違う方向に進んだ。

 アメリカはアルビントフラーが言った通りの方向に進んだ。 日本は違う。 日本もそうゆう方向に進んでいると思うのは間違い。(と俺は思う)


 これから先、まだまだ分かれていく。 いつまで欧米追随の感覚でいるのか。 もうとっくに袂(たもと)を別(わか)って別路線に入っている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

割り箸と爪楊枝

返信

あれがない国の人は細かい掃除をどうしてるんだろう。


あれなしでは重箱の隅をつつけない身体になってしまっている。

いや、どうせ外国にはそもそも重箱がないだろうけど。いや2、インドの弁当箱とかはまあそうか。でも丸いから角はあっても隅はないよね。ん、逆?まあいいや。とにかく、ほじくる感じにはならない。

……そういう話ではなく。


スキマ的な掃除をしたい時はAmazonの段ボールとかを切り刻んでそれっぽいものを作るのかな。まさかアイスのハズレ棒みたいなのを貯めておいたりはしないでしょう。竹串もないんだろうし。

方法はあるはずなんですが。ドイツ人なんて風呂にもあまり入らないのにキッチンだけはやたら綺麗らしいじゃないすか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

九州、ボランティア 2500人超

返信

 暑い中、自衛隊員が率先して動いているからボランティアも集まる。


 「人は人の仕事ぶりをよく見ている。」

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

茶のまわりのキャラ

返信

【1】 茶を摘(つ)む女性キャラ  - 茶摘みのあの衣装

【2】 茶を揉(も)む女性キャラ  - ふちゃきち

【3】 茶を淹(い)れる女性キャラ  - 着物姿の女性


 服の違い、動きの違いで個性化。


 茶を摘むキャラと茶を淹れるキャラの間に茶を揉むキャラを入れることによって、お茶製造の工程がつながり、そこに世界観が表れてくる。 これも世界観の作り方の一つではないか。

 女性三人の働きのリレーで世界観が出てくるという。 これ、世界観作りの最小の単位じゃないか?


 この三人がいて、その周囲に風景や室内が見えてくる。


 雨や風、霧のある茶畑 → 暑いお茶を揉む工場の中、額に汗して茶葉を揉む女性 → 老舗お茶屋さんのコーナーでお茶を点(た)てる着物姿の女性

 = 静岡の世界観 or 京都宇治の世界観

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 天動説

http://x3ru9x.sa.yona.la/14480

返信

 「非万有引力」、「対象選択的引力」。 んー 新しいキーワードです。


(メモ)

・ 重力波は存在する。 波が来ると、どちらかに引っ張られたかと思ったら戻される。 それが上下なら重くなったり軽くなったりする。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

茶師 ふちゃきち (お茶屋さん提供のMMDキャラ)

返信

● お茶屋さん 楽天ショップ

http://item.rakuten.co.jp/ocha-mizukami/j0001/


● MMDモデル

https://togetter.com/li/862671


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

揉み合い、右ストレート!台湾の議会

返信

https://www.youtube.com/watch?v=BsjBDFNeSIM


 蓮舫さんは、そんな台湾の議会がイヤで日本で議員になったのだろう。 しかし蓮舫さんの政策立案の実力はあっちでイスを投げている人と変わらない。


 中国が民主主義になると議会はあーなってしまう。 だから一党独裁。 理由があるわけだ。


 しっかし、ほんと みっともない。


 まぁ、対立しているのが 大陸系中国人と台湾人であるならしょうがない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

いわゆるアニメや漫画の利点

返信

例えば、「で、あの人はいつウンコするの?」とか考えなくていいこと。


だって絵なんだもん。


極端な話だと、実写映画で誰かの家の中を映す時、トイレを映り込ませないわけにいかないでしょう。廊下とか絶対映るじゃん、そこにあるドア群のどれか1つは絶対トイレじゃん。それを忘れさせるための絵なんだからさ。

今や、絵で動かしちゃうというのは、生活感を消すテクニックだと思っています。少なくともKEN☆ZENなお話においては。

だって、例えばジブリアニメでコミカルでない排泄シーンが出てきたことが1回でもあったか?例えばそういうことです。


「この話は、現実では、ない」ということを受け手に思い知らせるためには、いわゆる二次絵のアニメ以外だと小説くらいしか手がないのではないか、と、わりと本気で思ってるんですが、どうか。

映像って、その見た目がリアルになればなるほど、かえって現実と混同しがちだと思うの。


ディスプレイの次元を越えるなら、よく考えてから越えた方がいいと思う。


以下蛇足。

エロ小説とかだと、ものすごいことになってるケースがままある。

詳細な描写は控えるけど、まあ、リアルだったら同時に触ることはとてもできないはずの3ヶ所を攻めて/責めてたりする。それ同時にやったらどっちかの背骨折れるよ。

エロ漫画でデッサン狂ってるどころの騒ぎではない。お前らいつ体位変えた?!ってなる。……もっとも、そここそがファンタジーなのかもしれませんが。遍在。


蛇足2。

そういえば文芸作品って「何次元」?

例えばラノベなんかは1.5次元よね。いや0.5?いやいや絵もあるし。

1はどこだ。


3。

にんげんだって いいじゃないか

へんたい だもの

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

あれから5年も経ってるのか(驚愕)

返信

謎のお習字(5年ぶり2回目)開始。


と言っても今回のはネタが別ですが、ともあれ、放映までには間に合わせたいと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

自慢するなちゃんは自慢がしたい

返信

誰かが羨ましいと思うことをやる人と

自分が羨ましいと思うことをやる人は一見よく似てる

投稿者 cnyxif | 返信 (0)

Re: グラビティーデイズ

天動説

返信

実は、キトゥンちゃんが「落ちたい」と思った方向に、世界が回転している可能性が微レ...ありません。


uvs2w83x

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

グラビティーデイズ

返信

 水平線の方に引っ張られるのであるから、その引力利用の回生エネルギーでエネルギーを貯めていける。 (そうゆうアイテムで)  普通、勇者が水平線の方に進めば体力を消耗する。 車ならガソリンを消費する。


 主人公が回生エネルギーを貯めるとして、そのエネルギーを何にどう使うのか、力の発揮の仕方でキャラクターの 「立て方」 が変わってくる。


 引っ張られているのであるから 留まっているのに力がいる。 その力を出そうとする 「強さ」 はグラビティーデイズ世界においてどんな意味を持つのか。

 留まることの意味とは?


● 「水平線引力」 は思考実験としておもしろい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

グラビティーデイズ2、キャプチャ画像の加工

返信

(拡大)

 グラビティーデイズ2 の背景CGには線が入っている。 その線をうまく生かせるかどうか..

● 元画像

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

充分に発達した江戸っ子は彼岸と此岸の区別がつかない

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

あの夜空にいったい何を混ぜたらこういう色になるんだ

返信

i2e83x7k

と思って冬の空と冷静に比べてみても青味自体は意外と大差なかったりする。やっぱり気温と湿気からの印象か。今日は青いと思ったんだけどなあ。

ま、比べるといってもせいぜいカメラ越しでしかできませんけども。同じ場所での夏と冬には同時に存在できないので。ちなみに上の画像はいま撮ったやつなんで日本の今日。


・グラビアのビアはベルビアのビアです。いま考えた嘘。ほんとだったらごめんなさい。


・ベルビア、、、?カタカナだとなんだか素敵な音、、、ベルのビア、、、びーう、、、日本の夏にはちょっと濃くて重いかも、、、ぴるすなー、、、うっ頭が

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2677

返信

今朝の出勤途中五反田駅改札口付近。なんかの偶然の重なり合いかスイカ(もしくはパスモ)をシュッっと、忍びの達人の手裏剣投擲バリのノーモーションで飛ばしちゃってる女性に遭遇、まぁハタ目に忍びの達人だけど本人は無自覚の偶然なのでドコに飛ばしたもんだか分っちゃいないワケで。キャッツアイの予告カードみたいにキオスクのチーズ鱈に刺さったスイカ(もしくはパスモ)を取って差し上げたら喜ばれた、これはワンちゃんあるかもオジさん。チーズ鱈に刺さってたってのはウソだ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2676

返信

モメごと鑑賞が趣味です。twitterは素晴らしいサービス。お気に入りのいくつかの火元についてコメントします。


香山リカ

まーリプライラインがヒドい。まぁご本人も結構「ヤキが回って」て売り言葉をしょっちゅうお買い上げ。なんかそもそも認識がズレてるぽくていろいろツジツマが合わなくなってきちゃう、でツイ消しとか「乗っ取られた」とかヤラかし具合がイイ。


百田直樹

ラブアタッカーにしてベテラン放送作家→ベストセラー作家からいろいろいわゆる名誉職多数。放送作家ってどーもなー、仕事の仕方がホントそれぞれなんじゃないか、と。ツイッタの使い方で上手いのは自著への賛美ツィートをガンガンRT飛ばすのねこのヒト。するとリプライラインがなんかワッショイワッショイ、皆がオレの神輿を担いでる、みたいな風景になっていく。


はるかぜちゃん

本アカウントはちょっとオレ、ミュートしてて。なんかねヤバいんですよ、変なトコを刺激される感覚で反駁したくなっちゃう。たぶん語彙では負けるのでヤリ始めると相乗でオカシくなっちゃう予感が止められなくて早めのミュート。まぁまんまと噛み付き具合がオカシくなっていくヒトたちと、やたら大手放しで言うコトなすこと賞賛するヒトの不思議な拮抗リプライライン。


以上です

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://6v4ach.sa.yona.la/743

返信

気に入った風俗嬢の日記の更新とバイト先のよく話す女(彼氏持ち)の子とシフト被ることだけが楽しみのゴミみたいな人生

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.