favorites of shqe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of shqe8mall replies to shqe8mfavorites of shqe8m

Re: 旅にでたい

ツーリんゴしてきた。

返信

ローリングガールズ☆リスペクト。(道中の脳内BGMは常に『人にやさしく』)


栃木県の大平山。うちからは近くはないけど遠くもない絶妙な距離。


u79qvz2w


中腹にある謙信平から眺める関東平野。上杉謙信が「関東平野広ぇー」って言った場所だそうですよ。

(自分の写真じゃしょっぱいので、グーグル先生で画像検索とかしてください。)


itx4bmcf

続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

旅にでたい

返信

投稿者 x6a7u9 | 返信 (2)

ああああああああああああああああああああああああああああああああ

返信

もうだめだわ

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

ファック

返信

この糞っぷりは何なんだい。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2131

返信

一人の日曜、コマ大戦かメディア芸術祭かちょっと外出しないと差し迫った朝礼当番のスピーチネタの心配もあるし、してないけど。まぁメディア芸術祭の方に。楽日で大混雑、頭にかぶるインスタラクションは1時間の行列、入場制限もかかったらしい。自動作曲みたいなアンビエントが居心地良かったな。

それはそうと眺めまわる先で数度同じ間合いになる夏目さんみたいな耳だしショートカットさん、一人なのに薄っすら微笑んだりいい表情で眺めていらっしゃる、お顔はアレ似、あれそうカーンチ赤名。

リルビッツは芸術系学生っぽいグループでシンセ識ったふうなバトルしてましたよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

中国2015年の春節 大晦日は2月18日

返信

 春節前になると中国から観光客が来るわ来るわ。 航空機も増発につぐ増発。 この日曜はピークだろ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Pixiv スタンプ

返信

 ぞうさん  「お気に入りとして一票」 スタンプ


● 自作スタンプ  「お気に入りとして一票」 自転車スタンプ

 フリー素材

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

 

返信

生きる事 = 面倒臭い事 = 疲れる事

投稿者 q3e8mk | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2130

返信

上野デリーは知らないけれど柏ボンベイは知っているオレ、カレーペースト「印度の味」をリコメンド。ただ書いてある通りに炊くだけで部屋が老舗インドカレー屋みたいな(臭気的な)雰囲気に、そしてそれが二〜三日くらい残存する。吊るしてある洗濯物にも焚き染められる。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

ノイズクリーナー2

返信

http://blog.livedoor.jp/sisioumaru/archives/51122440.html

 このページ内のリンクからダウンロード。


 試してみたところ結構よかった。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2129

返信

受精→着床→「生む」だの「無理」だのごたごた→生誕プロセスのメタファーであるのだな、ぽにょ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

表情リファレンス

返信
32m6upt5

http://artreferencesource.deviantart.com/art/Keslina-30-Facial-Expressions-Stock-Comm-Use-OK-431341742

 ちょっと有料

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Son of Rome キャプチャ画像のモノクロ化

返信

(拡大)

● 元画像


(拡大)  元々は 1920px


 モノクロものをもっと作った方がいいかもしれないな。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

加藤12310段

返信

「毎日新聞用語集」というのをチラ見しまして。圧巻でございました。

紙面で使う語のルールブック。言われて納得のルールや、新聞なので縦書き前提なこともあって現状のWebにはやや馴染まないルール、いろいろ。興味深い。


チラ見したのは数字の表記法に用があったからなんですけど、そのセクションだけで合計15ページくらいある。「ひとり」は、一員の意味では漢数字を使い、内訳としてなら洋数字を使う、みたいなのが延々と載ってるわけです。


印象に残ったのが、航空機や船舶の名前。「基本的に洋数字。ただし第五福竜丸は例外とする」と名指しで特別扱い。

新聞だなあ、と思いました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2128

返信

出張あてこんで帰省、祝日もぶつかって結局5日間。始発の新幹線で移動すれば定時出社がヨユーなのです、いつも通り。ところが車内がいつものビジネスユーザーメインな様相とちょっとちがってなかなかの割合で学生ぽいカップルが乗り込んでおる。先週席を取ったときには2人の並びはほぼ埋まって追ったのでもっと早くから計画されていたのだな学生カップル、計画かおめでてーな。教務課で学割とか貰ってんだろ、ディズニーランド行くにしてもだ、深夜バスで動けよ学生。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

WDキャプチャ画像の加工

返信

(拡大)

● 元画像


(拡大)

・ 画像のあったページ - http://bit.ly/1yoKtYp

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

爆ぜろ

返信

ガラス蓋のフライパンでポップコーン作ったら何これすごい楽しい、あげくに美味しい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

なんだか夕方の空気が春っぽい

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 限りある資源がある限り

「自分がどう思うかより、他人がどう思うかが大事」(メタ視点的な意味で)

返信

「他人にどう思われたって関係ない、自分がやりたいことをすればいい。」とか、

「他人がどう考えようが関係ない、自分がどう思うかが大事」とか。

小説、ドラマ、マンガ、アニメ・・・ステレオタイプのように使い古されてきた言い回しが、結果、人格形成途上の青少年が他者との共生を図る妨げになってしまっている気はします。


生きることなんて常に自分と他者の意見を足して二で割って、お互い嬉しさとモヤモヤを同梱させながら過ごすことなのに、その不快感と向き合う大切さをきちんと教えてくれる教本は、圧倒的に少ないという現状。


俺大事がエンターテインメントになり得るのに対し、不本意折中には楽しい要素が無いですもんね。

『自分がどう考えるかが大事至上主義』の部分を含めて「この物語はフィクションです」って、キチンとテロップ入れないと。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

限りある資源がある限り

返信

①自分が自分自身の為に は正義

②自分が他人の為に    は正義

③他人が他人自身の為に は悪

④他人が自分の為に    は正義


①=③を信じられない人との戦い

投稿者 cnyxif | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.