favorites of shqe8m![]()
![]()
来たるべき「人工知能社会」に、ホワイトハウスが動き始めた|WIRED.j p |
返信 |
Quote AI | |
人間のような理解力をもつ人工知能(AI)が実現するのは、一体いつになるのか。専門家でも意見が分かれるところだが、オバマ政権はその答えが自ずと出てくるのを待つつもりはないようだ。ホワイトハウスは、政府がAIというパワフルなテクノロジーをどう制御し、どう利用していくのかを検討し始めることを発表している。
「人工知能というものについて、正しい認識が必要です」とワシントン大学ロースクールのライアン・カロは語る。カロ氏は先日、今夏に開催されるホワイトハウス主宰の「来たるべきAIの世界にいかに取り組むか」を検討する全4回のワークショップの初回講演を行った。
この発表はあれだ、クリントン政権の終わりにナノテクノロジーイニシアティブを策定したのと同じだ。
あの時期 「ナノテクノロジー」 と聞いても ほんとにSF話のような感覚だった。
AIの発展過程はナノテクノロジーの発展過程に似たものになると思う。
クラシックでは邪道とされる、ような気が、する。 — 昔、料理の鉄人という番組で挑戦者と... |
返信 |
Quote 思考の泡 | |
すごく面白い問題。
日本人演奏家が日本国内で日本人を対象に演奏活動をしていくならば、日本人の感性に合う解釈で演奏するという行為も存在するのかな?とか。で、それを本場の人に否定されたとき「いや、私は日本人として日本人のために演奏してるんだからこれでいいんだ」と胸を張って言えるのか。あるいは音楽の世界においてはそれは邪道なことのか。
自覚がない場合はともかく、故意にあるいは積極的にやっていいのか、どうか。
また、その根拠は。
他の娯楽ではどうだろう。わー娯楽って言っちゃった。料理が娯楽かどうかはともかく、だ。
例えば実写映画を作るときに外国の街並みを撮った後、編集の段階で、意図して、「色調」を日本人好みに変えるなど。
ただしこの映画を国外で上映する予定はなく国内の映画館等のハードウェア的な再生環境についても考慮しないものとする。
また、他の国ではそういうことをしているのかどうか。
イスラム圏では肌の露出を抑えるために服を描き足す修正が入ったりすることも多いようですが。特にアニメ。
http://fyru9x.sa.yona.la/173 |
返信 |
変な時間におはようが来ても驚かない
おはようと返してそれ以上何もなくても泣かない
Re: 「デース」
すごく近いんですが足を両側に開かないほうがよりよいです。 |
返信 |
Reply 変態‼変態‼変態‼変態‼ | |
何がよいのかは相変わらずさっぱり。
「崩した横座り」「横座りで手をつく」なんだろうなあ、やっぱり。
ポーズはすでにご想像かとは思いますが、これがかなり近いです。
いったいこの種のポーズの何がいいのかずっと考えていたんですが、ひょっとしたら実は「肘がちょっと反って(逆に曲がって)いるところ」なのかもしれないと今さら気づいた。
肘が伸びきって、体重も多少かかっている状態。肘は順方向に(普通の方向に)曲がっていても多少ならかまわないんですが、少なくとも、身体が傾いている側の手の拳底には体重が乗っていてほしい。新手の「床ドン」。全身で。
なんだそれ。脚や腰は主役じゃないじゃん。
ともあれ、これ以上身体が寝て足が伸びるとそれは単に「ごろ寝への移行中」となり、別にあんまりなんともない。
緊張と弛緩のバランスだろうか。全体的に三角形に見えてどうのこうのとかいう系か。考察と説明を放棄。
それにしても、今やオレはすっかりエアプ勢なのにタイトルだけでポーズがわかってしまったのがちょっと嫌。
ブラのカップはトップとアンダーの「比」で定めるべきと常々思っている。 |
返信 |
思考の泡 | |
「差」だと胸郭の造りの問題にもなってくるから。
それとも、こういうのはある程度わかりにくくしておいたほうが都合がいいというか逃げ道になる場合があるからあえてそうしているのか。
以下蛇足。
同様に、ハイヒールは高さでなく「傾斜」で決めるべき。
ってあれは規格自体がないか。あるの?
世界株安の様相 英のEU離脱に警戒感 |
返信 |
Quote | |
【ニューヨーク=共同】十日の世界の株式市場は、欧州連合(EU)離脱を巡る英国の国民投票を二十三日に控えて投資家が離脱への警戒感を強めたため、同時株安の様相となった。アジアや欧州の主要株価が軒並み下落したのに続き、ニューヨーク株式市場のダウ工業株三十種平均の下げ幅は一時一七〇ドルを超えた。
外国為替市場ではユーロ安が進行し、ニューヨーク市場の円相場は一時、二〇一三年四月上旬以来、約三年二カ月ぶりの円高ユーロ安水準となる一ユーロ=一一九円九二銭をつけた。株式から比較的安全な資産とされる金や米国債などに資金を避難させる動きが広がった。
イギリスの投票まてあと2週間。 どうなるのか..
あのポーズ(姿勢)に名前はついているんだろうか。 |
返信 |
思考の泡 | |
正座をしたまま、手を膝の片側斜め前か斜め後ろについて、膝から下が多少崩れて、ほら、あの、あるでしょう、「……あの女のところに行くのね。そうなのね」みたいな時のあれ。
単なる横座りではないんです。ほんのりクネっとシナって手をついてないとだめなの(何がだめなのかはよくわからない)。
いわゆるグラビア業界なんかでは符丁みたいなものがあるのかな。ないと不便だよね多分。
舞台方面やヨガ関係ならあるだろうか。絵とか。
東京証券取引所、「LINE」の株式上場承認 時価総額約6,000億円 |
返信 |
Reply 自己レス お金の論理 | |
大株主には韓国人の名前が並んでいるらしい。
しかし 今現在、韓国経済の屋台骨は折れそうになっていて非常に不安定な状態、and 家計負債が110兆円もあって内需の伸びも見込めない。
そうであるなら、韓国人大株主が上場益を手にしても そのお金は円か日本株に戻ってくる(ドル、米株の場合もあるか)。 この先どうなるかわからないウォンや韓国企業の株で持つことはない。
つまり、結局 お金は日本に戻ってくる。
お金の論理が働くのは韓国だけじゃない、台湾もそう。 台湾が日本に近づけば近づくほど お金の論理が働いて、台湾のお金が日本に入ってくる。
中国経済がダメになるにつれ、韓国と台湾は円の経済圏に抱き込まれる。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2455 |
返信 |
ラッカーフィニッシュのギターがベタつく季節、なんだそれなんでやねん毎年思うけど今年もまた。
韓国造船大手3社 経営再建策を確定 |
返信 |
Quote | |
韓国政府は8日、産業競争力強化に向けた関係長官会議を開き、受注低迷などで業績不振が続く韓国造船大手3社の立て直し策を確定した。
造船や海運など業績悪化が続くと見込まれる産業の構造調整に向け、11兆ウォン(約1兆円)規模の資本拡充ファンドを作るとともに1兆ウォンの現物出資をし、計12兆ウォンの資金を投じる。
政府は同会議で造船3社が提出した10兆3500億ウォン規模の経営改善計画を最終確定した。現代重工業とサムスン重工業は先週、それぞれのメーンバンクであるKEBハナ銀行と産業銀行から、大宇造船海洋は大株主の産業銀行から5兆3500億ウォンの経営改善計画の承認を得た。
韓国の背骨が折れかかっているような...
おまけに家計負債が110兆円。 失業すると借金を返していけない。
h77p://z1gSz7.54.y0n4.l4/l |
返信 |
kwout | |
ある程度、だろうな。
関連(弱)
渡る世間はナベばかり | 中村誠 |『ゲームマーケット』公式サイト
ワタナベさんの「ナベ」の字だけで神経衰弱をする鬼畜ゲーム。
Amazonでも扱いがある模様。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DF0E7VY
これは日本人でも困ります。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2454 |
返信 |
ヘイトとカウンターのあれこれ、結局のとこ戦争のミニチュアなんだな、と。人は社会に属し、生命と財産を守る共同体に奉仕することになっていて、そのグリッドのなかで経済活動をする、と。いまのとこマキシマムなグリッドが国家。国家間は軍隊の維持で個人を「守る」を担保していて、それは暴力の壁が前提で。
ニホニウムは嫌だな |
返信 |
思考の泡 ばか | |
仮にも物理法則に関わるものなんだから、たかが地名というか地域ごときが名前になるのはなんかちょっと。
既存のユウロピウムやアメリシウムも嫌い。
でもゲルマニウムはそうでもない。何このダブルスタンダード。
これが発見者の名前をいただくなら、まだ、逆にわかるんですけども。
……何が嫌で何がわかるのか自分でもよくわからない。ヒトなら死ぬからいいのかな。
命名権があるから自分のところの名前をつける、その町おこし感が嫌なのかな。
フソウムとかヤマトンとかアキツシマとかならわりと何ともない。なぜだ。何ともないのは多分オレだけだけど。
ヒイヅリウム。ヒイヅルクニウム。んー、やだ。
ヒノモトン。ヒーポン。んんー。
ともあれ、こういう時こそ小林製薬のセンスに任せてみたい。
……あー、ガンダリウムはどうでしょう。知らん顔して。
一応、日本発だぜ。元素は合金じゃないけど。うん、いろいろだめだな。
関連
文科省が出してる周期表。
http://stw.mext.go.jp/common/pdf/series/element/element_b9.pdf
・ウンウントリウムというのが以後ニホニウムと呼ばれる、でいいんですよね。そのうち更新されるんだろうな。
・地名/地域由来のがけっこうたくさんあってびっくり。
・サマリウムのところに堂々と「ウォークマン」と書いてあってびっくりしたんですけど国営としてはそれはありなのか。
「9族」の並びの、下から2番目です。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2453
この人はある意味で最後のフォーク歌手ではなかったかと思います。 |
返信 |
Reply Dailymotion | |
どメジャーシーンの歌手でこんなに「メロディー」を採譜しにくい人もそうそういないのではないでしょうか(ラップ系を除く)。
採譜しにくいというか、譜割にしづらい。Bメロなんてどうすりゃいいのこれ。何対何の何連符だよ。ライブのタメってレベルじゃねえぞ。MIDIの1/96でも足りるのかどうか。もし西畑勝がPlayer誌で尾崎豊の採譜をしたら「こんなもん採れるわけがない。とりあえずこう聴こえたからこう書いたが、各自でニュアンスを追求してほしい」と書いて丸投げになるパターンだと思う。YMOやフランクザッパ(門下のスティーヴヴァイ)なら平然と起こせたんだろうか。
味、ということになるんでしょうかやっぱり。
音程も危ういし。矢井田瞳にも通じる、上りきれなさ。これはもはや歌ではなくて語りだ。
以下蛇足。
ガイジン(主にアメリカの白人)って、よく「自分のルーツはブルースだ」みたいなことを真顔で言いますけど、その言い方で言うと今の日本人のルーツってフォークだよね。
というか、もっと言えば、フォークと演歌とムード歌謡を足して2くらいで割ったやつだよね。「フォーク」のルーツが何であるかはともかく。
以下ばか。
あなたが私にくれたもの〜
コード進行の非日常〜
http://www.ufret.jp/song.php?data=5079
JITTERIN' JINN - プレゼント 投稿者 utadalove
……もう、埋め込みコードを丸貼りして埋め込めないのは気にしないことにする。
以下自己レス随想。
>FM7⇄CM7があればオレは多分生きていける。日常系。
よく考えてみたら、これ、オレの文体だわ。
ド頭から脈絡なしに「でも、」や「そして、」で始まって、「だから、」で一旦続けてそれはそれで終え、「だけど、」や「一方、」「そういえば、」で続けて、垂れ流してダラダラ終わるというか「まとまらないのでここでやめます。」な感じ。
文体とコード進行の相互置換エンジンはよ。好きなコード進行別人間性一覧はよ。
ハリウッド風の曲とか村上春樹風の曲とか量産できそう。
ハリウッドの連中はもうガッチリ組み上げてるかな。やつらは基本的で普遍的な物語の構造に基づいてストーリーを量産できるシステムを持ってる人たちだから。






