favorites of shqe8m
ロシアはあわてていてバタバタしている |
返信 |
雑感 |
経済協力12項目というのは 逆に言えばロシアの弱いところでもあるので、ロシアの内情をよく研究していて痛いところを突いてきた、という感じになっている。
これは、イスラエルが情報セキュリティーの分野で日本に援助を申し出てくるようなもの。 (そんな援助なら日本も おもわずのってしまう)
夢はでっかく、等身大。 |
返信 |
Reply |
画像投下で焚き付けないでください(可愛い)。
さておき、リアル球体関節人形よりなぜかキャラドールのほうが敷居が高く感じちゃう。
フィギュアだったらとりあえず飾って、ほこりかぶったらエアダスターでブシューで精神的な折り合いがつくんですが、ドールは夜動くこと前提の接し方をしなければならないような無言の圧力が。
髪の毛にホコリ付いたらやっぱり払って梳くわけじゃないですか・・・その動作を自分自身がする姿を客観的に想像すると、「ぬおおおおおぉぉぉぉ(もんどり)」ってなっちゃう。
まぁでも多分フィギュアと同じで、一体踏み出せばあとは雪崩式なんだろうなぁ・・・
http://q7ny3v.sa.yona.la/2542 |
返信 |
早稲田の学祭で映画「FAKE」の上映がある、と知りお出かけ。年々、学生ウザさの感受性が高まっている、歩くスピードとか目的の読めないフラつきとか横に並ぶし。こうしてそのうち叱りつけるジジイが出来上がるのかな、気をつけよう。
上映後に森達也監督がトークショーに来て流石早稲田大学、すげー東京。学生の一人が「あの曲、デキ悪いですよね、結局楽譜も書かないし」て意の質問をした、それに答えて「いろんな感想があるけど感動したってお客さんが多いですよ、ポールマッカートニーも楽譜書かないですよ」と監督がムキになって意外。だって、ずーっと「ほんとは耳聴こえてるんでしょ?」を直接にも間接にも吹っかけ続けてたし。「信じてます、は撮影を続けるためのウソです」とか言ったし。曲はオレもデキ悪いと思ったし、曲の制作中の場面にもなんか吹っかけは続いてるし。だいたいスピーカから流した音を補聴器付けてモニターするよりイヤホン使うよね。あと補聴器ってスイッチ入れたら耳にハメるまでハウリングするんだ、って点に妙に納得感心。
おもしろかった。
Re: フリップ・フラッパーズ
http://q7ny3v.sa.yona.la/2541 |
返信 |
Reply |
「アニメ」がテレビまんがだった頃の世代に問う、的な。
ニルスの不思議な旅
キャプテンフューチャー
未来警察ウラシマン
宇宙の騎士テッカマン
あとガンバとかナディアとかうる星とかいろいろあるのだけれど、
コナンが「未来少年」じゃなくて「名探偵」な断絶がある。
車椅子で観覧車に乗る動画 |
返信 |
調べてみたら、ココ以外にも車椅子で乗れる観覧車って結構ある模様。
回転を一旦停止させることが必須ですが、他の乗客にはなんらかのアナウンスがあるんだろうか・・・
事情がわからずに突然止められたら結構ビビるんじゃ・・・w
フリップ・フラッパーズ |
返信 |
うん、ポールのミラクル大作戦だ、これ。
5話にしてようやく楽しみ方を理解する。考えるな、感じろ。
(以下ポール)
ニーナが行ったきり帰ってこないので、遂に失踪扱いになって教室から席が撤去されるシーンだけはっきり覚えてる。
現実でも不幸があって教室から席が撤去されるケースって往々にしてあるかと思うのですが、どのくらいの期間で撤去するとか、指標があるんですかね?(幸い自分はそういう経験が無いまま学生時代を終えたのですが。)県教毎に要綱が、とか?
四十九日あたりまで?翌日には強制席替えイベントとかだったら、あまりにも諸行無常過ぎて悲しい。
(以下ポール2)
Flower on the Desk は目の前に見えるのと背後に感じるの、どちらのほうがより心的圧迫なのか?
http://fyru9x.sa.yona.la/193 |
返信 |
何が大切って、信用かと
信じられなくなったら、終わり
虚言癖があることを常に念頭に置いて対処しなきゃって
額面通りに受け取りたがる自分にとっては地雷でしかない
わかってるのに許そうとしてしまうのはどうしてか
それを愛と呼ぶのなら、愛なんて要らない
パリ協定祝い緑色の光で演出 パリ観光名所 |
返信 |
Reply ニュース 自己レス |
【パリ=共同】地球温暖化対策の新枠組み「パリ協定」の発効を祝い、パリ市は4日夜、観光名所のエッフェル塔や凱旋門、セーヌ川の川岸などを緑色の光で照らし「パリ協定発効」と記した電光メッセージを掲げた。
イダルゴ市長は記者団を前に「気候変動は世界の都市が最優先で取り組むべき課題だ」と述べ、温暖化対策の推進に意欲を示した。
協定は昨年11~12月にパリ郊外で開いた国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で採択された。
フランス人は、エネルギー貴族を宮殿から引きずり出し、裁判にかけ、ギロチン刑に処する運動を始めた。
フランス人は、テロ攻撃を受けて目が醒め、反撃の準備を進めていた。 今回、やっと準備が整い発効となった。
標的は、オイルマネーで出来上がった宮殿に住んでいるエネルギー貴族の連中。

フランスの勲章はナポレオンからの勲章 |
返信 |
雑感 |
将軍からの勲章であって、王族からの勲章ではない。 王族や貴族から離れたところでの勲章であり、元々は武勲を称える勲章だった。
「ナポレオンからの勲章が本当の勲章」 と言っとけばフランス人は喜ぶから フランスへ行ったときはそう言っとけばいい。 勲章なんてそんなもんだ。
ポイントは、フランスの文化が好きか嫌いか、だろう。
フランスには豪華な宮殿があるけど、そこに住んでいた貴族は首を切り落とされて殺された。
>>
ギロチン刑が執行されたあと、マドレーヌ墓地に運ばれたマリー・アントワネットは、埋葬命令が出ないため、半月近くもの間、膝の間に頭を置かれた状態で、墓地の隅の草むらに放置されたままだった。
<<
宮殿の中はからっぽになった。
民衆が貴族を諭して貴族を民衆のために働かせる、なんてことはまったくできなかった。 階級制度がガチガチで対話の余地などなかった。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2540 |
返信 |
いや、「メンタリスト」て。手品っしょ?
http://zig5z7.sa.yona.la/4380 |
返信 |
メモ |
http://www.watanabeshuzouten.com/fs/watanabeshuzou/jyunmai_gingyo/114
作中に登場するように実際に口で噛んだお酒は再現できませんが、飛騨産の酒米「ひだほまれ」を原料に使い、自家井戸清水(不老不死の水)で醸した純米吟醸酒を「瓶子(へいし)」に詰め、飛騨市のパワースポットで名高い気多若宮神社の神主様のご祈祷を受けた神霊あらたかなお酒です。ご利益は「縁結び」「医薬・病気平癒」「商売繁盛」です。
我々素人は、これ買うより、このビンだけ買ってそこらへんの酒を手詰めしたほうがレベル高そうに見えていいのではと思ったけど、瓶子って意外と高いのね。量からするとおそらく5寸というサイズのものと思われますが、似たようなのを我々素人が1本だけ買おうとすると何だかんだで結局1000円くらいしてしまう模様。
磁器だし形も特殊だしそうそう買い替えるもんでもないから数を作りにくいだろうし、そんなもんか。
走れエロス(雑記) |
返信 |
お風呂回:わかる
水着回:わかる
お風呂で水着回:バカなの死ぬの?
何故なのか。
こないだラジ館行ったら、ガチャでリサ・ラーソン作品のミニチュアが出てた。
海洋堂。コレ。一回ごひゃくえん。
モノホンは数万円から数十万するので、とてもじゃないですが手が出ません。
ガチャも良いお値段ですが(ライセンス料か?そうなのか?)、まぁ、回せる範囲なので回す。
ライオンが欲しかったのに・・・ (完)
七階のドール屋、興味はあるんですけどやっぱり恥ずかしくて入れない。
フィギュアなら全く抵抗ないのにドールには躊躇してしまう、自らの越えられないラインを痛感する。
NUROにしたせいで自宅の固定電話がソフトバンクに。で、iPhoneとのセット割の申請にソフトバンクのショップに行く。
顧客情報の入力はタブレット端末、契約のサインもスタイラスで画面にさせられ、締結書面はメールで送信されてくる、という完全ペーパーレスっぷり。
うん、なんか落ち着かないというか、いろいろ不安になるな・・・
帰りに本屋寄ったら、今村陽子さんの新刊が出てた。慌てて買う。
このひとの絵柄が大好き。ほっぺたやおっぱいの描写がやわらかそうなとこが特に。あと、時々魔夜峰央ぽい目遣い。
少女マンガ的な要素を含みながらも、内容が変態なものをさらっと描いちゃうところとか。素敵。
ユニクロは大きなサイズを通販オンリーで取り扱うのはやめてください。凹みます。
ヒラリー or トランプ |
返信 |
雑感 |
● ビル・クリントン政権の終わり頃 ビル・クリントン大統領は ナノテクノロジーコンソーシアムを立ち上げた。 それが今のアメリカのIT産業に繋がっている。 ビル・クリントンは先見性があり、仕事のできる男である。
● それだから ヒラリー クリントンは仕事のできる男がどんな男かよく知っていて男を見る目がある。 ヒラリー クリントンが大統領になると その目を使って自分の回りに仕事のできる男たちを配置する。
● トランプ氏の女性を見る目はオスの目で、仕事のできる女性とはどんな女性か分からない。
● それだから 女性の起用が的外れな起用になって、仕事を任せると仕事の上でいろいろと穴があく。
● トランプ氏は女性の起用でモタモタと迷い、その迷いがヘマにつながる。 人は迷ったとき焦りがあるとヘマをする。
● ヒラリー氏は汚いけれども ほとんど迷わない。 (迷わないから汚いこともやれた)
● トランプ氏は女性が関係する社会問題の局面局面で迷う。
11月に仕事のネタを仕込んで取り組んでいると 4月に成果が表れて いいスタートが切れる。 |
返信 |
雑感 ゲーム |
ドゥテルテ氏とスーチーさんはそのために来た。 フィリピンとミャンマーは 来年4月にこの11月の仕込みの成果が現れて いい感じの一年がスタートする。 (ドゥテルテ氏とスーチーさんはよくわかっている)
それに対して、11月に大失敗の結果が出た韓国は11月に仕込みができず 来年4月になっても何もスタートしない。
11月に何か仕込むといいのは個人のレベルでも同じ。 ごく簡単なことでいい。 「RPGマップとゴールドアイテム作りのネタを仕込む」 といったものでいい。 そうすれば 来年4月にキャラクターを迎えられる。
● 「迎えられる」 → キャラクターとはユーザーが持ってくるもので、クリエーターがキャラクターを造形してもユーザーが気持ちを入れないとキャラクターは立たない(活きない)。
● どんなマップとアイテムを作ればいいのか → ユーザーが自参するキャラクターが活きて立ち上がってくるマップとアイテムを作る。(自参 → 気持ち、興味を自参) 対話できるマップを作る。
● 注意すること → 組み合わせて考えるものはマップとアイテムであって、マップとキャラクターではない。 キャラクターはユーザー(ブレーヤー)側にある。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2539 |
返信 |
Quote |
この程度の悪文怪文書ならオレだってアチコチで書き散らかしてるハズ。
父が、うちの外にエレベーターを設置すると言い出して聞かないのだが、そこは外が過ぎているので床がなく、空中になっている。
本来は1階と2階の間を縮めるためのものなのに、これではキリがないからやめた方がいいと思うのだけど、父は聞く耳をもたず、業者と話を進めている。
母もはじめは反対していたのだが、業者が見せてきた絵の、エレベーターの外側のデザインがひどく気に入ったらしく、今ではエレベーターの話ばかりしている。
2階から始めたら、1階を抜かしてしまうので、費用も普通に比べて多くかかるし、そもそも階段を使えばいいじゃないかと思っている。
階段なら上からでも下からでも開いている点で開放的だが、エレベーターは片側だけを向いているので息苦しさもある。
(最近は両側を向いているものもあるのだが、まだまだ珍しい)
このままでは家が行き止まりの外みたいになってしまいそうで、不安ばかりが募る。
【韓国】 おばちゃん 2人体制 |
返信 |
韓国 |
影の実力者も、やったことが全部 失敗したから追及されているわけで、うまくいっていたなら おばちゃん2人体制はそのままだった。
結局の話、施策が全部 失敗した、ということ。
マスメディア向けの撮影のときに本気で顔が笑ってなくて、「笑ってくださ~い 」ってわざわざ言われてた。 |
返信 |
Reply |
普通、撮影の時にカメラを向けられたら大なり小なり笑顔を作るものなんじゃ・・・ましてや女優なんですし。
>低テンションの理由とか考えすぎ?
そこかしこで同じこと言われていて、全然臭いものにフタが出来てないインターネッツ。
それが理由だとしても、仕事をしていく上でずっと覇気のない状態で居るわけにもいかないですし、登壇中なんてまさに絶賛仕事中なんですから・・・ねぇ。カラ元気も元気なんですから、頑張らないと。
でさぁ、監督の方も、予めセッティングされて膳立て万端な状況なんですから、もっと上手くやってよ、っていう。
司会者から振られる質問の回答も、丸暗記してきたものをものすごく辿々しくひねり出してる感丸出しの喋り方で、全く抑揚がないんですよね。もうね、PPC用紙にでもそのあんちょこを印刷して配っちまえよ、っていう。海外でも公開が予定されているので外国人の記者もいっぱい来ていたんですが、商品としての映画をPRする格好の機会だったのに、全く、これっぽちも、作品に込めた熱意が伝わらない挨拶でした・・・
あれなら細谷と小野D呼んでトークショーでもしてもらったほうが(ry